テストエンジニアとは?QAエンジニアとの違いや、年収、転職のコツを解説

最終更新日 :2024.01.25

テストエンジニアとは?QAエンジニアとの違いや、年収、転職のコツを解説

IT業界のシステム開発では、各工程によって担当するエンジニアを分けており、テスト部分を専門に担当するのが「テストエンジニア」です。テストエンジニアは、その特性上ITエンジニア未経験でもなれる可能性があると言われています。

そこで今回は、テストエンジニアの役割や、仕事内容、求められるスキルや、キャリアパス、平均年収、未経験転職のコツを紹介していきます。ITエンジニアへの未経験転職を目指す方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者
監修者の内山 駿介

内山 駿介キャリアアドバイザー部 課長

新卒でキャリアデザインセンターに入社し、type転職エージェントの営業職(企業担当)として従事。数年間にわたり一貫してIT・Web業界を担当。業界トップクラスのSierや独自の自社サービスを展開する上場企業、急成長中のwebベンチャー企業などを幅広く支援。その後、キャリアアドバイザーへ転身。現在は企業担当時代の知見を活かし、IT領域のキャリアアドバイザーとして従事している。 監修者プロフィールを詳しく見る >>
type転職エージェントIT

テストエンジニアとは?

テストエンジニアとは?-type転職エージェント

テストエンジニアとは、リリース前のシステムが、仕様書通りに動作をするかテストを実行して、品質を担保する仕事です。

万が一、納品した製品に問題が発生してしまうと、顧客やユーザーの業務や生活に多大な影響を及ぼしてしまいます。そのため、事前にバグやエラーを確認するテストエンジニアは、プロジェクトにおいて非常に重要な役割を持っています。

テストエンジニアに似た職種で、「テスター」「QA(品質保証)エンジニア」「デバッガー」があります。開発プロジェクトのテスト工程に携わるという共通点はありますが、企業によってそれぞれの職種を使い分けているところもあれば、一つにまとめているなど、その定義は曖昧なことが多いです。

ここでは、それぞれの職種について解説をしていきます。しかし、上記で述べたように企業によって定義が異なっている可能性が高いため、転職活動をする際は、求人票の業務内容などをきちんと確認するようにしましょう。

テストエンジニアとテスターの違い

テスターとは、テストエンジニアやQAエンジニアによって、計画されたテスト項目にそって、テストを実行する担当者を指します。テスターは実行業務のみ担当するため、正社員ではなく業務委託やアルバイトを雇う企業が多いです。

テストエンジニアとQA(品質保証)エンジニアとの違い

QAエンジニアとは、開発したシステムのテスト計画から実行、分析、改善まで担当する職種を指します。QAエンジニアは、分析・改善案まで行うという特徴がありますが、これも企業によってはテストエンジニアが担当しているケースもあります。

テストエンジニアとデバッガーとの違い

デバッガーは、テストエンジニアやテスターが、動作テストで発見したバグのソースコードを修正したり、開発側へ報告し、修正依頼を行うのが仕事です。正社員の求人もありますが、テスター同様、業務委託やアルバイトの求人も多いです。

テストエンジニアが未経験転職しやすい理由

冒頭でもお伝えしたように、テストエンジニアはIT業界の中では、未経験でも転職しやすいと言われています。理由としては、他のITエンジニア職種と違って、プログラミングスキルが無くても、できる作業があるからです。業務の中で、システム開発の知見やプログラミング言語に触れる機会が多いので、ITエンジニアのキャリアをスタートしたい方にテストエンジニアへの未経験転職はおすすめです。

未経験転職しやすい職種とはいえ、2022年〜2023年にかけて多くのIT企業で未経験採用を実施したことで、条件の良い求人から募集を締め切って経験者採用へシフトしている傾向にあります。

そのため、2024年以降はこれまでよりも、未経験転職が厳しくなると予想されています。ただ、完全に未経験可の求人が無くなることは考えにくく、ポテンシャルが高いと判断されれば、採用のチャンスはあるでしょう。

まず、未経験転職において重要なのが「業界や職種の理解度」です。理解度が高ければ、志望意欲が具体的になります。そこで、ここからはテストエンジニアの仕事内容や、将来性、求められるスキルなどを解説していきます。

テストエンジニアの仕事内容

テストエンジニアの仕事内容-type転職エージェント

テストエンジニアは、開発プロジェクトのテスト工程の管理、実行を行うのが仕事です。ここでは、詳細な仕事内容について解説していきます。

テスト計画の策定

ここでは、テストの方針や、リソースなどの決定をします。計画で決まった方針をもとに、次の「テスト設計」で詳細な内容を仕様書に落とし込み、実行者に共有します。

テスト計画で決める内容は以下の通りです。

  • ・テスト方針
  • ・人員、ソフトウェア、ハードウェア、ツールなどのテストに必要なリソース
  • ・テストスケジュール
  • ・テスト方法
  • など

開発背景などをもとに、テストの目的を決定することで、チーム間での認識齟齬が無くなります。結果として、システムの品質担保に繋がることから、テスト計画は非常に重要な工程と言えるでしょう。

テスト設計

テスト設計では、テスト計画の方針などをもとに、「どのようにテストを行っていくか」という詳細内容を決定していきます。

ここでは具体的なテスト手順や、確認内容、条件、対象の範囲などを決め、実行者が分かりやすいように、設計書を作成しなくてはなりません。抜け漏れがあると、リリース後のバグに繋がってしまうので、細心の注意を払う必要があります。

テストの実行

設計書ができたら、次にテストの実行工程に入ります。ただし、いきなりテストを行うのではなく、まずはテストに必要な環境を整えなくてはなりません。また、開発工程が遅延して、全体スケジュールが押している可能性もあり得ます。与えられたテスト期間がどの位かを再確認し、期間内にテストを終えられるようスケジュールを調整するのもテストエンジニアの仕事です。

テスト環境の準備が整ったら、実行に移ります。テストは前工程で作られた設計書をもとに行いますが、何らかのエラーやバグが発生した場合は、不具合チケットを作成して開発側に不具合状況の報告を行います。

ただ報告するのではなく、開発者が事象を把握しやすいように、正確かつ具体的に記述をするのもテストエンジニアの重要な役割です。

レポート作成・結果報告

テストで分かったソフトウェアの動作結果や、見つかったバグ、今後想定されるリスクをまとめたレポートを作成します。このレポートを開発チームが確認し、ソフトウェアのリリースができるかどうかや、追加テストの必要があるかなどの判断に役立てます。

分析、改善提案

テスト結果を分析し、ソフトウェアの改善点の提案を行います。また、品質の分析だけでなく、テストのプロセスにも問題が無かったかも確認します。次回以降のテストに活かせるよう改善案を出していき、テストプロセスの質を上げていくのも、テストエンジニアの仕事の一つです。

テストエンジニアの平均年収

テストエンジニアの平均年収-type転職エージェント

厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「job tag(職業情報提供サイト)」によると、テストエンジニア(デバッグ作業)の平均年収は「約550.2万円」です。

国税庁が2023年9月に発表した「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、国民の平均年収は約458万円(男性:約563万円、女性:約314万円)のため、テストエンジニアの平均年収は全体の平均よりも約100万円も高いことが分かります。ただし、雇用形態によっては平均年収よりも少ない年収の可能性があるので、留意しておきましょう。

IT製品が増えれば増える程、比例してテストエンジニアのニーズも高まります。一方で、技術の発展により、テストが出来るだけでは高い年収が得られない可能性が高いです。詳しくは次項で解説していきます。

テストエンジニアに将来性はある?

これまで、システム開発のテストは人の手で行われるのがセオリーでしたが、昨今AIやツールの活用により一部のテスト作業は自動化されつつあります。そのため「テストエンジニアの需要が無くなるのでは?」という意見が上がるようになってきました。

しかし、AI技術の特性上機械的な作業は得意ですが、人の気持ちの汲み取りを不得意としています。システム開発において、「ユーザーが使いやすいかどうか」という視点は非常に大切です。そのため、テスト作業の完全な自動化は難しく、テストエンジニアの需要は引き続き高いでしょう。

とはいえ、簡易的な確認作業は人の手が不要になるのは間違いありません。今後は、テスターといった「ただテスト作業を行う人員」は削減される可能性が高いです。もし需要の高いテストエンジニアを目指すのであれば、テストの計画、設計など「AIが対応出来ないスキル」を身に付けるのがおすすめです。

テストエンジニアに向いている人

テストエンジニアは、システム開発の成功を左右する重要な役割を持っており、常にバグの発見を見逃さないよう、慎重な作業が求められます。

しらみつぶしに見ていくことになるため、根気強いタイプの人でないと、テストエンジニアの業務遂行は難しいかもしれません。また、バグは些細なものが後々大きな影響を及ぼすことも少なくありません、そのため、テストエンジニアは細かいところまで気を配れる人が向いていると言われています。

また、テストエンジニアに限らない話ではありますが、IT技術への興味が高かったり、継続的な勉強が得意な人も向いていると言えるでしょう。

テストエンジニアに求められるスキルは?

テストエンジニアに求められるスキル-type転職エージェント

前述したように、テストを行うだけの人材の需要は減少傾向にあります。テストエンジニアに求められるスキルを把握して、スキルアップをしましょう。

プログラミングスキル

システム開発にはプログラミング言語が必ず使われています。そのため、プログラミングの知識や技術があることで、必要なテスト方法や、環境などが分かり、効率良くテストを行えます。

また、プログラミングスキルがあれば、発見されたバグの原因をソースコードで特定することができます。また、その原因を開発側に対して分かりやすく報告できるため、修正の時間短縮に貢献できるでしょう。

テスト技法の知識

テスト技法は「ブラックボックス」「ホワイトボックス」「経験ベース」といったカテゴリーが存在しており、それぞれメリットデメリットや特徴があります。それ以外にも、これまでのテスト経験をもとにしたテスト技法もあります。

システムの仕様によって、テスト技法も変わってくることから、各テスト技法について知見を深めていくことで、計画から携われるテストエンジニアになれるでしょう。

リスクマネジメントスキル

システム開発において、テストを行う目的の一つが「リスクを未然に発見し、対処する」です。テストエンジニアがリスクマネジメントスキルを持っていれば、開発プロジェクトにおける潜在的な問題を予測し、その不安要因を取り除くことができます。

そうすれば、プロジェクトの遅延だけでなく、リリース後のシステムトラブルを未然に防げるので、プロジェクトの成功に大きく貢献できるでしょう。

テストエンジニアのキャリアパス

テストエンジニアのキャリアパス-type転職エージェント

テストエンジニアで培った経験やスキルを活かしたキャリアパスは複数あります。それぞれ解説していきます。

プログラマー

プログラマーとは、上流工程でシステムエンジニアによって作成された仕様書をもとに、プログラム言語を用いて、「運用・保守」「構築」を担当します。

テストエンジニアの仕事を行っていく上で「開発業務に携わりたい」「コードを書く仕事がしたい」と思った場合、まずはプログラマーへの転身をおすすめします。比較的、未経験者でも入りやすい職種であり、テストエンジニアの経験があれば、早い段階から活躍できる可能性が高いです。

関連記事:プログラマーになるには?仕事内容やキャリアパス、必要なスキルなどを解説

システムエンジニア

システムエンジニアとは、システムやソフトウェアを設計・開発する職種を指します。開発プロセスにおいて「上流工程」と呼ばれる領域を担当し、システムの全体像を考える要件定義や仕様書の作成などが主な仕事です。

先ほど紹介したプログラマーの次のキャリアパスがシステムエンジニアです。システムエンジニアで行う上流工程を経験することで、開発の知見や経験が深まり、さらにキャリアパスは広がります。主なキャリアパスは以下の通りです。

関連記事:システムエンジニア(SE)とは?仕事内容や年収、転職のポイントを解説

テストコンサルタント

よりテストエンジニアとしてのキャリアアップを目指すのであれば、テストコンサルタントを目指すのがおすすめです。テストコンサルタントとは、テスト計画や設計の経験を活かし、開発現場に対して「どのようなテストを行うべきか」を指南する仕事を指します。

似た職種に、企業のIT課題を解決するための提案や要件定義などを行うITコンサルタントがありますが、テストコンサルタントは、開発プロジェクトにおけるテスト工程に特化したITコンサルタントと言えるでしょう。

テストエンジニアへの未経験転職を成功させるには

前述したように、2024年からはIT業界への未経験転職のハードルが高くなると予想されています。しかし、未経験でも企業にとって採用メリットが高いと判断してもらえれば、採用されることもあるので、下記で紹介するポイントを意識しながら転職活動を行ってみてください。

志望動機と転職理由の一貫性を持たせる

未経験転職の場合こそ、事前に業界や職種研究をしている人と、「あの業界が盛り上がっているから」といった何となくの理由で応募してくる人で大きな差がつくものです。また、未経験者可の求人でも、テスターなどの業務経験者が応募する可能性はあります。

未経験にも関わらず、志望動機が明確でなければ採用担当者の目に魅力のある人材とは映りません。未経験での転職は志望動機を明確にし、どれだけ意欲が高いかをアピールする必要があります。

また、「テストエンジニアになりたい」という志望動機と、転職理由が一貫性を持っていないと、採用担当者に「嘘をついているのでは?」という印象を与えてしまう恐れも。「現職ではどうしても実現できない理由=転職理由」と「それを実現させるために応募企業を志望した理由=志望動機」に一貫性を持たせることを意識しながら作成してみると良いでしょう。

自己PRでテストエンジニアとのマッチ度をアピールする

未経験転職のハードルが高くなったからこそ、「企業に採用メリットがある」と自己PRでアピールする必要があります。先ほど紹介した「テストエンジニアに向いている人の特徴」と、下記の自己PRの作成ポイントを参考に、自身の経験やスキルと当てはめて作成してみましょう。

自己PRの作成ポイントは以下の通りです。

  • ・自分の経験を端的に伝えること
  • ・第三者が読んだ時に分かりやすく、客観性と具体性があること
  • ・応募する企業や業務内容に対する親和性を意識すること

【自己PR例文】

現職では、広告審査を4年経験し、景品表示法などの法律違反が無いかどうか、細かい表現まできっちりと目を通していました。その結果、法に触れる広告がリリースされるのを未然に防いだこともあり、○○年には社長賞を受賞しました。審査をしていく中で、法律の基礎知識があった方が業務がより円滑に進むと考え、独学で勉強を行い「景品表示法務検定」を受験し、無事合格しました。

【ポイント】

  • ・目標数字や達成数字などを出すことで、客観性と具体性を出している
  • ・細かいところまでをアピールしている
  • ・スキルアップのための資格取得をアピールしている

転職エージェントを利用する

転職エージェントとは、人材を獲得したい企業と、転職をしたい求職者をマッチングさせる仲介者です。キャリアの相談から、求人紹介、選考対策、企業とのやり取り代行など、転職活動のあらゆるフェーズをサポートしてくれます。未経験転職の場合、通常の転職よりも難易度が高いことから、転職エージェントの活用がおすすめです。

また、IT業界で働いた経験が無いと、企業の良し悪しや、自身との相性などを正確に判断するのは難しいもの。業界に精通した転職エージェントにサポートしてもらうことで、効率良く転職活動を行えるでしょう。

関連記事:type転職エージェントとは?

まとめ

テストエンジニアとは、システムやソフトウェアの品質を担保する職種を指します。プログラミング言語を使わない作業もあることから、ITエンジニア未経験でも転職しやすいのが特徴です。しかし、今後は簡易的なテスト作業はAIに代替される可能性が高く、計画や設計といった「AIにはできない仕事」ができるテストエンジニアでないと、将来性はないかもしれません。

テストエンジニアの未経験募集をしている企業もありますが、今後はポテンシャル採用が減少していく可能性が高いので、転職を決断したら早めに行動に移すのがおすすめです。

>>テストエンジニア×一都三県の転職・求人特集はこちら

>>テストエンジニアの求人一覧はこちら

こんなことでお悩みではありませんか?

-type転職エージェント
 \ type転職エージェントが解決いたします!/ 

登録してキャリアアドバイザーに相談する

同じジャンルの転職ノウハウ
転職ノウハウ記事 転職ノウハウを一覧で見る
人気記事ランキング
転職エージェントサービスをもっと知る
転職そのあとLABO
セミナー・相談会・イベントを探す 一覧を見る
求人を探す
キャリアアドバイザーを味方に、有利な転職を。

キャリアアドバイザーを味方に、
有利な転職を。

あなたの経験や職種に合わせて、キャリアアドバイザーが納得感のある転職を実現するお手伝いをいたします。書類の作成、面接対策、企業との交渉など、意欲的にサポートします。

キャリアアドバイザーに相談する無料