転職エージェントは相談だけでも大丈夫?利用メリットや注意点、体験談も紹介

最終更新 : 2024.5.30

転職エージェントは相談だけでも大丈夫?利用メリットや注意点、体験談も紹介-type転職エージェント

転職やキャリアに悩んでいる場合「誰かに相談したい」と思う方は多いのではないでしょうか。転職の相談先はいくつかありますが、その一つが転職支援サービスを行う「転職エージェント」です。転職エージェントは転職相談だけでなく、求人紹介や選考対策など転職活動のさまざまなフェーズをサポートします。

「まずは転職エージェントに相談だけしてみたいけど、その後転職活動しないといけないのかな……」と、相談を踏みとどまってしまう方は多いです。そこで今回は、転職エージェントに相談だけしても良いかどうかや、相談だけするメリット、相談の際の注意点、相談以外のメリットなど詳しく解説していきます。

この記事の監修者
監修者の髙橋 透

髙橋 透キャリアアドバイザー部 課長

前職は、大手飲食店にて店長(店舗運営、マネジメント、採用、教育)を経験。全国トップクラスの売上実績を挙げる。人材育成、採用を行う中で組織に人を送り込むことに面白さを感じたこと、自身の強みをフルに活かすことが出来る仕事だと感じたことから転職を決意。type転職エージェントのキャリアアドバイザーとなる。 監修者プロフィールを詳しく見る >>

【結論】転職エージェントは相談だけでも利用できる!

【結論】転職エージェントは相談だけでも利用できる!

結論、転職エージェントは相談だけの利用が可能です。転職エージェントは転職支援も仕事の一つではありますが、それだけにとどまらず中長期的なキャリア形成もサポートも重要な役割の一つです。キャリアカウンセリングの中で、これまでの経歴やスキル、希望するキャリア像、抱える悩みなどをヒアリングし、相談者にとって最適なアドバイスをしてくれるのが転職エージェントです。

転職エージェントに相談した結果、転職活動をしなかったというケースも多く、面談を行うキャリアアドバイザーもそのことを認識しています。そのため、「せっかく相談を受けてもらったのに、転職活動をしないのは申し訳ない」と、後ろめたく感じる必要はないので安心して相談しましょう。

転職エージェントに相談だけするメリット

転職エージェントに相談だけするメリット

ここでは、転職すべきか悩んでいる方に向けて、転職エージェントに相談だけするメリットを紹介します。

無料で相談できる

求職者は、無料で転職エージェントに相談ができます。なぜなら転職エージェントサービスは、求人を出す企業側が、人材紹介料を転職エージェントに支払う仕組みだからです。

もちろん相談だけして転職活動を行わなかったとしても、求職者に料金が請求されるといったことはありません。相談のハードルが低いのも転職相談のメリットと言えるでしょう。

また相談の結果、転職活動をすることになった場合も、その後の求人紹介や選考対策のサポートも無料で受けられます。転職活動のはじめから終わりまで一貫して無料でサービスを受けられるのはかなりお得です。詳しい転職エージェントのメリットについては後述の「【相談以外も!】転職エージェントを利用するメリット」で紹介します。

関連記事:転職エージェントの仕組みとは?求職者が無料で利用できる理由やサービスを解説

転職のプロからアドバイスがもらえる

転職エージェントは、これまでに数々の転職支援を行ってきた「転職のプロ」です。そのためその人に合った転職やキャリアプランなど、経験をもとにした提案、アドバイスが可能です。

「転職すべきか、しないべきか」「未経験の業界に転職できるか」など、転職活動を行う前に抱えやすい不安を解決してくれるでしょう。

自分の市場価値を知ることができる

転職エージェントでは、最初に行われる面談の中でキャリアとスキルの棚卸が行われ、それをもとに、キャリアアドバイザーが「今転職したら需要は高いか」「スキルや経験は他の会社でも通用するか」などの市場価値を教えてくれるのがメリットです。

そもそも市場価値とは「企業が求める能力を持ち合わせていること」を意味し、自身の市場価値を理解することで転職活動が成功しやすいかどうか事前に判断ができるのです。

転職エージェントに相談したことをきっかけに、気づかなかった自分の強みが分かって転職活動やキャリアの方針が明確になる人もいます。自分一人で市場価値を測るのが難しいと感じたら、ぜひ転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

関連記事:転職市場における自分の市場価値は?測り方と市場価値を高める方法

転職市場の情報が手に入る

転職エージェントでは求人企業側を担当するリクルーティングアドバイザーが、その企業のことを詳しく把握するため人事と密に連絡を取り合っています。そこで得られた転職ニーズや市場動向などの情報は、求職者と面談をするキャリアアドバイザーに連携されサポートに活かされています。

「今どこの業界が募集が多いか」「この業界は転職難易度が高い」などの鮮度の高い情報を提供してもらえるので、自分が転職成功しやすいかどうかの判断がしやすくなるでしょう。

転職エージェントに相談だけする場合の注意点

転職エージェントに相談だけする場合の注意点

前述したように、転職エージェントに相談だけすることは全く問題ありません。しかし、相談の質をあげるためには二つの注意点があります。それぞれ解説します。

転職するか分からないことをきちんと伝える

キャリアアドバイザーとの面談の初めに「転職するか分からない」ことを必ず伝えましょう。そうすれば転職エージェントも、その悩みを解決するために何をすべきか明確になって面談がスムーズに進行できます。

逆に、相談だけということを負い目に感じて、「転職するか分からない」ことを伝えないでいると、キャリアアドバイザーは転職を前提として面談を進めてしまう可能性もあります。そうなってしまうと、転職エージェントに相談する目的が果たせなくなってしまい、悩みが解決できないまま面談が終わってしまうかもしれません。

まずは現状の気持ちをはっきりと伝えて、有意義な面談にしましょう。

本音で伝える

転職エージェントに相談する場合は、本音で伝えることが大切です。

例えば、転職を考えたきっかけが現職での人間関係の悩みなのに、それを伝えないで違う理由を話してしまうと、転職エージェントも適切なアドバイスや提案ができません。相談の結果、転職活動をするとなった場合、面談で得た情報は本人の許可なしに企業に伝えるといったことはないので安心して本音を伝えましょう。

上記以外にも気を付けたいのが、スキルや経歴の誤った情報を転職エージェントに伝えることです。転職エージェントは面談で分かった情報をもとに、企業の募集条件とマッチした求人を紹介します。もし経歴詐称があった場合、後々のトラブルにも繋がりかねないので面談では必ず正しい情報をキャリアアドバイザーに話しましょう。

関連記事:転職エージェントとの面談は本音を話した方がいい!その理由と注意点を解説

【相談以外も!】転職エージェントを利用するメリット

【相談以外も!】転職エージェントを利用するメリット

ここまで転職エージェントに相談だけする場合のメリットを紹介しました。冒頭でもお伝えしたように転職エージェントには相談以外にも利用するメリットが沢山あります。それぞれ解説します。

自分に合った求人を紹介してもらえる

転職エージェントは保有している求人の中から、その求職者のスキルや経歴、希望条件とマッチするものを選んで紹介してくれます。

転職活動で意外と多いのが、「求人が多すぎて選ぶのに時間がかかる」「自分に合った求人が分からない」という悩みです。時間の確保が難しい在職中の場合、良い求人が見つからず転職活動が進まなかったり、せっかく見つけた求人も、採用条件を満たせていなくて応募できないなんてことも。

転職エージェントを利用すれば、自分の希望を満たしているだけでなく、自分自身が企業側の要件を満たしている求人を優先して探すこともできます。効率的に求人を探したい人にとって非常におすすめです。

応募書類の添削をしてもらえる

転職エージェントでは履歴書や職務経歴書などの応募書類を、キャリアアドバイザーに添削してもらえます。

とくに職務経歴書は、あなた自身の強みや実績を採用担当者にアピールするための重要な手段です。上手くまとめられていなかったり、スキルや経歴に過不足があると、書類選考がなかなか通過しないというケースは多いです。

しかし、転職エージェントであれば企業が求める人材像や求職者のスキルを把握していたり、応募書類のマナーについても熟知しています。「初めての転職で不安」「職務経歴書に書くことがない」という人は、添削をしてもらうことで書類選考の通過率を上げられるでしょう。

面接対策をしてもらえる

転職活動で多くの方が苦手意識を覚えるのが「面接」です。転職エージェントでは、応募企業が面接において重視しているポイントのアドバイスや、模擬面接などの、価値の高い面接対策を提供することで求職者の面接通過成功をサポートしています。

前述したように、転職エージェントのリクルーティングアドバイザー(企業担当)は、採用担当者や人事との連携を密に行っているため、企業ごとの面接の傾向を把握しています。その情報をもとにアドバイスを受けられるのは、転職エージェントならではのメリットと言えるでしょう。

また、面接のフィードバックももらえるため、結果が不採用だったとしても良かった点、悪かった点をキャリアアドバイザーと一緒に振り返り、次の面接に活かせるのです。

「就活の時に面接が苦手だった」「緊張しやすくて面接が不安」という方は、転職エージェントのサービスを利用することをおすすめします。

企業とのやり取りを代行してくれる

転職エージェントを利用すれば、求人の応募や面接日程の調整など企業とのやり取りを代行してもらえます。求人サイトを使って転職する「自己応募」の場合、すべてのやり取りを自分一人で行わなくてはなりませんが、転職エージェントではその手間を省くことができます。

在職中の昼間に転職活動に関する連絡を行うのはかなり難しいですよね、そうなると始業前後の空いている時間を確保して対応を行わなければなりません。転職活動は「応募書類の作成」「企業情報収集」「面接対策」など準備がさまざまなため、やり取りに多くの時間を割くのは避けたい方も多いと思います。

転職エージェントにやり取りを代行してもらえば、これらの準備に専念できるので効率良く転職活動を行えるでしょう。

転職エージェントに相談だけしたい場合によくある質問

相談だけだと転職エージェントのサポートの質は下がりますか?

相談だけでも転職エージェントのサポートの質は下がりません。転職に悩んでいる場合は、まずは相談だけでもしてほしいと考えているので安心してください。

また、転職するか悩んでいる状態の人に無理矢理転職を勧めるといったこともありません。実際にtype転職エージェントでは、相談の結果「転職をしないで現職にとどまった方が良い」とアドバイスすることもあります。

相談だけして、しばらく経った後でもサービスは利用できますか?

もちろん可能です。その場合は、そのときに相談をしたキャリアアドバイザーに連絡をするか、その転職エージェントのお問い合わせ窓口に「転職エージェントのサポートを受けたい」と連絡してみましょう。

相談後のサービスの流れはどうなりますか?

相談の結果「転職をしたい」と思ったら、キャリアアドバイザーに伝えましょう。その後は下記の流れで転職活動を進めていきます。

  • ①求人紹介
  • ②書類作成
  • ③応募・書類選考
  • ④面接
  • ⑤内定

詳しいサービスの流れについては下記の記事を参考にしてみてくださいね。

関連記事:type転職エージェントとは

転職するか悩んだらまずは転職エージェントに相談してみよう

転職をするか悩んでいる場合、転職エージェントに相談だけしてみることが可能です。転職支援経験や、求人企業との密な連携をしている転職エージェントならではの相談メリットがあります。

ただし、相談だけしたい場合は「転職をするか分からないこと」「抱えている悩み」「これまでの経歴やスキル」を、嘘偽りなく伝えるようにしましょう。転職エージェントは相談だけでなく、さまざまな転職サポートがあるので、転職活動をする場合は活用するのがおすすめです。

type転職エージェントでは、転職するか悩んでいる方の相談を積極的に受け付けています。34万人以上の転職支援実績で蓄積したノウハウをもとに、現在のご状況や、これまでに培ってきたスキルなどを一緒に整理して、どの選択肢が最適か適切なアドバイスを提供します。もちろん相談は無料で行えるので、気軽に登録してくださいね。

関連記事:転職エージェントを利用する際の流れ|気になる疑問もまとめて紹介

【体験談】type転職エージェント利用者の声

  • 【27歳男性】
    1. 転職前:システムエンジニア
    2. 悩んでいる部分についてアドバイスいただき、自分の目指す方向性を定めることができました。ありがとうございます
  • 【31歳女性】
    1. 転職前:システムエンジニア
    2. 今回の転職活動においては担当エージェントさん、企業担当さん含め、自身の希望や今後に寄り添った支援、アドバイスを多くいただけてとても感謝しています。 もしもまた転職するような機会が発生した際は同じ方に依頼したいなと思うほど、忙しい中でスピードある対応やヒアリング力をもっている方でした
    3. >>担当キャリアアドバイザーのプロフィールを見る

こんなことでお悩みではありませんか?

-type転職エージェント
 \ type転職エージェントが解決いたします!/ 

登録してキャリアアドバイザーに相談する

同じジャンルの転職ノウハウ
転職ノウハウ記事 転職ノウハウを一覧で見る
人気記事ランキング
転職エージェントサービスをもっと知る
転職そのあとLABO
オススメのセミナー・相談会・イベント
セミナー・相談会・イベントを探す 一覧を見る
求人を探す
キャリアアドバイザーを味方に、有利な転職を。

キャリアアドバイザーを味方に、
有利な転職を。

あなたの経験や職種に合わせて、キャリアアドバイザーが納得感のある転職を実現するお手伝いをいたします。書類の作成、面接対策、企業との交渉など、意欲的にサポートします。

無料キャリアアドバイザーに相談する