キャリアプランとは? 年代・職業別の答え方・例・考え方

最終更新日 :2023.02.06

キャリアプランとは? 年代・職業別の答え方・例・考え方

キャリアプランとは、「将来どのような仕事や働き方をしたいか」を計画することです。自分の今後の人生を考える上で、キャリアプランの作成はとても重要な作業になります。また転職活動において、面接で聞かれることが多いテーマでもあります。そこで今回は、キャリアプランの描き方や作成するメリットについて、詳しく解説します。

この記事の監修者
監修者の藤岡 広慧

藤岡 広慧キャリアアドバイザー部 部長

【保有資格】米国CCE,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー
約10年に渡り、営業職やITエンジニア職の転職支援を行う。現在はITエンジニアの転職支援を中心に行うキャリアアドバイザー部の部長。応募書類の添削や面接対策アドバイスにも強い。

キャリアプランとは?

「キャリアプラン(Career Plan)」を直訳すると、「職歴の計画」となります。つまり、「これからの人生でどのような仕事をしていきたいか」をプランニングすることを意味します。今後やりたいことや理想の働き方を目標として設定し、それを達成するために何をするかを計画します。

一つの会社でずっと働きたい人もいれば、どこかのタイミングで転職や独立・起業を考える人もいるでしょう。所属する組織や働き方が変わる可能性も含めて、人生全体における仕事の計画を立てるのがキャリアプランです。

似た言葉に「キャリアパス」がありますが、こちらは一つの企業内で目標とする職務や職位に辿り着くまでのステップやプロセスを描くものです。それに対し、キャリアプランは転職や独立も含めた職歴全体をプランニングする点で違いがあります。

【キャリアパスについての記事はこちら】

面接でキャリアプランについて聞かれる理由

キャリアプランとは? 年代・職業別の答え方・例・考え方-type転職エージェント

・なぜ面接でキャリアプランについて聞かれるのか

転職活動の面接で、キャリアプランについて質問されることがあります。キャリアプランという言葉は使わず、「入社後にどうなりたいか」「5年後、10年後にどうなっていたいか」といった聞き方をされることもよくあります。

面接官がキャリアプランについて質問するのは、「本人の希望するキャリアが自社で叶うか」を確認するためです。これはつまり、「自社で実現できるキャリアと本人が思い描くキャリアに、ミスマッチが起こる可能性はないか」を見極めたいということです。

例えば企業側は「数年後にマネジメントを任せたい」と考えているのに、本人はマネジメント志向がなく、現場でキャリアを積みたいと考えていた場合、双方の間でミスマッチが発生します。本人の望むキャリアが実現できなければ、せっかく転職したにも関わらず、すぐに辞めてしまうことになりかねません。よって面接時にキャリアプランについて質問し、ミスマッチの可能性がないかを確認するのです。

・面接でキャリアプランについて聞かれた時の回答のポイント

【ポイント①】 実現可能なキャリアプランを具体的に話す

面接でキャリアプランについて聞かれたら、その会社で実現可能なキャリアプランを具体的に話すことが重要です。回答に具体性があれば、面接官は「自分に期待される役割をきちんと理解している」「将来についてしっかり考えている」と評価します。

例えば、「1年後」「3年後」「5年後」などで期間を区切り、それぞれの時点で自分はどうなっていたいかを答えるのは良い答え方です。短期的・中期的それぞれのスパンで将来のキャリアをしっかり考えていることが伝わります。

反対に、「世界に羽ばたきたい」などと壮大なビジョンは語るものの、そのために何をしたいのかが具体的に答えられないと、「キャリアプランをしっかり描けていない」と面接官に判断されてしまいます。

【ポイント②】 目標実現のために努力していることを話す

キャリアプランを実現するために、現時点でどのような努力をしているのかを伝えるのも大事なポイントです。自分が描いたキャリアプランに対し、今の自分に何が足りないのかを理解し、目標達成に向けて行動できる人物として評価されます。

それに対し、理想や思いを語るだけで、「実際にこんな努力をしている」という地に足のついた回答ができない人は、「今の自分に足りないものを理解していない」と面接官に思われてしまいます。日々の業務の中で工夫をしていることや自己学習していることなど、具体的な努力を語ることが重要です。

【回答例】

    営業職の場合

  • まず1年後は、取り扱うサービス(商品)の理解を深めつつ、どん欲に数字を追いかけて成果を上げたいと思っております。
    さらに3年後は部下・後輩の指導に携わり、自分自身の数字だけでなくチーム全体の数字を管理する立場に就きたいです。
    そして5年後以降では、自分の部署を持つ中間管理職のポジションを目標としています。人材育成やマネジメントに携わり、ゆくゆくは会社経営の中枢で活躍できる存在にりたいです。
    これらのキャリアプランを実現するために、日ごろの業務では、営業目標達成までのプロセスを、エクセルを使用して独自の数字管理をして営業活動を行っています。またプライベートでは、マネジメントについての本を月に2冊読み、知識を増やしています。

キャリアプランの描き方とは

キャリアプランとは? 年代・職業別の答え方・例・考え方-type転職エージェント

キャリアプランを描くときは、3つの作業が必要となります。

【作業①】現状を自己分析する

キャリアの棚卸をして、自分の現状を把握します。これまでにどんな仕事をしたか、どのような成果や実績を上げたか、それらの経験を通してどんなスキルや身についたかを振り返り、書き出しましょう。経験を整理すれば、自分の強みや弱みも把握できます。

【作業②】「将来なりたい像」を具体化する

自分が目指す「将来なりたい像」を明確にします。「エンジニアからITコンサルタントになる」「課長になる」「年収1000万円になる」など、職種や役職、年収などの条件まで、さまざまな角度から将来像を考えてみましょう。さらに、「将来なりたい像」を実現するには、どのようなスキルや経験が必要になるかも合わせて考えます。課長になりたいなら、「マネジメント経験や他部署との折衝力が必要になる」といった要素を書き出していきます。

【作業③】現状と将来像の差をどう埋めるか考える

①と②で洗い出した現状と将来像の間にあるギャップを整理します。例えば「将来なりたい像」を実現するのに必要なマネジメントスキルが現状でまだ身についていないなら、これからどうやってそのギャップを埋めるかを考え、プランニングします。

以上がキャリアプラン作成の基本となる3つの作業です。ただし過去の経験をベースに将来を考えたい人と、すでに将来やりたいことが明確になっている人とでは、①と②のどちらを先にやるかが変わってきます。

(A) 経験からキャリアプランを描く場合

まだ将来やりたいことのイメージがはっきりしていない人は、まず【作業①】の自己分析を行い、現状での自分の強み・弱みを整理します。その際は、「同じ業界や職種の同年代と比較して、自分が強いところ・弱いところは何か」という観点で考えるといいでしょう。人材市場で求められる経験が今の自分にあるか、不足している経験は何かが明確になります。

経験から強み・弱みを把握したら、それを踏まえて【作業②】の「将来なりたい像」を具体化し、これから自分がやりたいことを見つけます。「この経験や強みを活かせば、こんなことができそうだ」といった発想で、キャリアプランを描いていくパターンです。

(B) 将来やりたいことから描く場合

すでに将来やりたいことがはっきりしている人は、【作業②】から始めて【作業①】へ移り、「やりたいことに対して、今の自分に不足しているものは何か」を明らかにしていくといいでしょう。こちらは目標から逆算し、どのタイミングでどのようなスキルを身につけていくべきかを考えながら、キャリアプランを描いていくパターンです。

年代・職業によりキャリアプランの描き方は変わる

キャリアプランとは? 年代・職業別の答え方・例・考え方-type転職エージェント

・年代別キャリアプラン例

キャリアプランを描くのは、自分の市場価値を高めるためでもあります。転職活動をする際は、自分と同年代の人材に対して応募企業がどのような経験を求めているのかを理解し、自分にその経験があるかないかを把握することが重要です。

企業によって多少の差はあるものの、一般的に年代別に求められる経験やスキルは共通しています。目安として下記に年代別に必要な経験をまとめました。「何歳までにどのような経験を積んでキャリアを築けばいいか」を知るための参考にしてください。

  • 【〜20代中盤まで】個人での成功体験
  • 【〜30代前半まで】リーダー経験など、「個人+α」となる成功体験
  • 【〜30代半ばまで】マネジメント経験、特定領域の専門スキル

・職業別キャリアプラン例

<エンジニアの場合>

エンジニアの場合は、ゼネラリストとしてマネジメントに携わる、スペシャリストとして専門領域のスキルを極める、などのキャリアプランが代表的です。ここではゼネラリストとしてマネジメントに携わるキャリアプランの例を紹介します。

  • 【〜20代中盤まで】1人前の業務ができる、個人での成功体験がある
  • 【〜30代前半まで】プロジェクトリーダーなど、個人だけでなく組織に関わる経験を積む
  • 【30代中盤以降〜】専門スキルを身につけた上で、プロジェクトマネジャーとしてマネジメント経験を積み、さらに上流の仕事を目指す

<営業職の場合>

・職種チェンジは「25歳」、業界チェンジは「30歳」まで

「営業職は汎用的なスキルが身につくので、さまざまな職種にキャリアチェンジできる」と考える人がよくいます。「少なくとも同じ営業職なら別の業界への転職は容易だろう」と思っている人も多いはずですが、それは大きな誤解です。

顧客折衝力や社内調整力などが身につきやすいのは確かですが、これらは社会人3年目以内に学ぶべき基本的スキルであって、それ以降はあくまで「営業職は専門職である」と捉えるべきです。営業は専門性の高い職種であり、キャリアが長くなるにつれて、その業界や会社でしか通用しないスキルや経験が多くなります。よって営業職から別の職種に転職するなら25歳前後、別の業界に転職するなら30歳前後までと考えるべきです。

・ 営業職にキャリアに必要な「専門性」とは

営業職にとって「専門性」とは何でしょうか。営業職のスキルセットは、次の3つの軸でパターン分けされます。

  • ① 商材 …どのようなモノやサービスを扱うか。パターンは無数に存在する。
  • ② 顧客 …どのような顧客を相手にするか。大手法人、中小法人、個人、海外顧客などのパターンがある。
  • ③ 営業手法 …どのような手法で営業するか。直販、代理店、インサイドセールスとアウトサイドセールスの組み合わせなどのパターンがある

よって、「どのような顧客の課題に対し、どのような商材を使い、どのような営業手法で解決するか」が、営業職の専門性であると言えます。また専門性に加え、「他者と比較してどれだけ成果を出しているか」がキャリア形成において非常に重要となる職種でもあります。

・市場ニーズと新しい営業手法に注目する

営業職がキャリアプランを描くときは、市場ニーズを意識することも重要です。最近では、「無形サービスの法人営業」の需要が高まっています。例えば、金融商品や広告、人材関連など、物理的なモノとしての商材が存在せず、法人顧客に合わせてカスタマイズしたソリューションで課題解決ができる営業を指します。このタイプの営業は、需要に対して供給が少ないため、転職市場でも常に求人があります。

また、IT分野を中心に営業手法の多様化や細分化が進んでいることも、キャリアプランを描く上で注視する必要があります。クロージングまで電話で行うTELセールス、主に顧客との商談設定までを担うインサイドセールス、サブスクリプション型サービスの既存顧客に対応するカスタマーサクセスなどを、独立した職種として設ける企業も増えています。これらの新しい手法はまだ方法論が確立されていないので、こうした職種で必要となるスキルや経験をいち早く積んで専門家になるのも、将来有望なキャリアプランになるでしょう。

・「一貫して営業」か「社内キャリアチェンジ」か

営業職のキャリアプランで最も多いのは、一貫して営業職としてキャリアを積むケースです。この場合は、キャリア3年以内にまず個人として成果を出せるようにし、4年目から7年目頃までは、個人の売上達成に加え、後輩の育成なども含めたリーダー的役割を果たすことが期待されます。営業職は就業者数が多く、社内の人員が短期間で増えることもあるので、実力が伴えばもっと早い時期にリーダーやマネジメントを任されるチャンスもあります。

一方で、営業経験を活かし、営業企画、セールスマーケティング、事業企画などに転じるキャリアプランもあります。これらの部門で社外から未経験者を採用することはないので、社内の営業職からキャリアチェンジするケースが多くなります。

キャリアプランを作成するメリット

・仕事におけるメリット

キャリアプランを作成することで、目標とする「将来なりたい像」を実現するために、「今、自分は何をすべきか」が明確になります。やるべきことがはっきりすれば、日々の仕事に意欲的に取り組めるようになり、パフォーマンスも上がります。その結果、会社から評価されれば、キャリアプランの次のステージに進みやすくなり、最終的に目指すゴールを達成しやすくなるのがメリットです。

・転職におけるメリット

前述の通り、転職における面接では、必ずキャリアプランについて聞かれます。何も考えていない場合、転職理由や志望動機、入社後にやりたいことについて一貫性のある受け答えができません。よって結局は、途中で転職活動につまずいてしまうケースも多くなります。キャリアプランの作成は、転職活動を始める前に必須の準備作業と言えるでしょう。

転職に向けてキャリアプランの描き方に困ったらtype転職エージェント

キャリアプランを描くために必要なキャリアの棚卸しや「将来なりたい像」の具体化は、自分一人では難しいと感じることもあります。そんなときは、type転職エージェントが力になります。

type転職エージェントは、ただ求人を紹介するのではなく、担当のキャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行いながら、キャリアプラン作成をお手伝いします。最新の転職市場の動向や採用ニーズなどの情報も豊富に提供しているので、それを踏まえてキャリアプランを考えることができます。また、実際に転職活動を進めるに当たり、模擬面接などの面接対策も含めた手厚いフォローを行なっています。

キャリアプランの描き方に迷ったり、わからないことがあれば、ぜひ一度type転職エージェントにご相談ください。

まとめ

自分らしいキャリアを実現するには、キャリアプランを描くことが大切です。キャリアプランを作成することで、日々の仕事が充実したり、転職活動に役立ったりと、メリットがたくさんあります。将来の仕事についてまだ漠然としている人は、この機会にぜひキャリアプランの作成に着手することをおすすめします。

こんなことでお悩みではありませんか?

-type転職エージェント
 \ type転職エージェントが解決いたします!/ 

登録してキャリアアドバイザーに相談する

同じジャンルの転職ノウハウ
転職ノウハウ記事 転職ノウハウを一覧で見る
人気記事ランキング
転職エージェントサービスをもっと知る
転職そのあとLABO
セミナー・相談会・イベントを探す 一覧を見る
求人を探す
キャリアアドバイザーを味方に、有利な転職を。

キャリアアドバイザーを味方に、
有利な転職を。

あなたの経験や職種に合わせて、キャリアアドバイザーが納得感のある転職を実現するお手伝いをいたします。書類の作成、面接対策、企業との交渉など、意欲的にサポートします。

キャリアアドバイザーに相談する無料