キャリアアドバイザーを味方に、
有利な転職を。
あなたの経験や職種に合わせて、キャリアアドバイザーが納得感のある転職を実現するお手伝いをいたします。書類の作成、面接対策、企業との交渉など、意欲的にサポートします。
転職の時期・動機2015年6月1日 27歳・内勤営業
あなたの経験や職種に合わせて、キャリアアドバイザーが納得感のある転職を実現するお手伝いをいたします。書類の作成、面接対策、企業との交渉など、意欲的にサポートします。
無料オンラインセミナー
転職ノウハウ
転職相談会・セミナー
業界・職種別の転職特集
結論から言うと、次の転職活動では不利になる可能性が高くなります。
転職回数が増えてしまうことと、短期で仕事に見切りをつける人、というレッテルを貼られかねないからです。
しかし、転職して実際に働き始めてみると、当初イメージしていたものとギャップを感じる、ということは決して珍しいことではありません。
大切なのは、その時どんな行動を取ったか。
現在の職場で、自分の違和感を伝え、何かしらの改善を図りましたか?
自分から働きかけ、能動的なアクションを起こした上での「転職」という判断であれば、転職理由にも説得力が増すと思います。
あるいは、そもそも現職を選んだ時の会社選びの基準が間違っていた、ということを素直に認めるのも一つの手。
いずれにせよ、不利になってしまうことに変わりはありません。
「転職」という決断は、どうぞ慎重に出してください。