社内システムDX化を推進しています。社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを 刷新するプロジェクトになります。2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される業務内容 基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計・リリース・データ移行までをお任せします。 - 現行のシステムの把握 - 影響調査 - 最適化検討 - ソースレビューなど - 設計 - テスト(設計・実施) - チームマネジメント ▼将来的に想定される仕事 基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、(他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト ・リリース・データ移行までお任せします。 - テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。 - 新技術の導入を行う。 - (ご希望があれば)ライン管理職(部長)
【担当システム、業務の一例】 - 契約、売上データ集計バッチの再構築 - 各種データ連携バッチの修正、再構築 - データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 - 例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム - 業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです
社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを 刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。
▼入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される業務内容 基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計・リリース・データ移行までをお任せします。 ・現行のシステムの把握 ・影響調査 ・最適化検討 ・ソースレビューなど ・設計 ・テスト(設計・実施) ・チームマネジメント
▼将来的に想定される仕事 基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、(他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト ・リリース・データ移行までお任せします。 ・テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。 ・新技術の導入を行う。 ・(ご希望があれば)ライン管理職(部長)
【担当システム、業務の一例】 ・契約、売上データ集計バッチの再構築 ・各種データ連携バッチの修正、再構築 ・データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 - 例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム - 業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです
変更の範囲:有
会社の定める業務
|