社内システムDX化を推進しています。社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新する プロジェクトになります。2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐの業務内容 - 現状キャッチアップ - チーム全体の進め方、設計の方針立案 ▼3ヶ月後に想定される仕事 - 2025年10月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定 - その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み ▼将来的に想定される仕事 - 理想としては、1?複数プロダクトの開発責任者として、企画チームと共にプロダクトのあるべき姿を追い求めるチームの構築。 および開発組織のレベルアップ(開発スキルのみでなく、マネジメント・設計・品質観点含む) - 申込管理システム、または申込・売上・請求債権サブシステムの開発PM企画チーム・業務チームとの調整 - ベンダーコントロール - 自社開発メンバーのコントロール - 見積 - スケジュール策定 - QCDのコントロール - テスト計画 - 移行計画
社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。
▼入社後すぐの業務内容 ・現状キャッチアップ ・チーム全体の進め方、設計の方針立案
▼3ヶ月後に想定される仕事 ・2025年10月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定 ・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み
▼将来的に想定される仕事 ・理想としては、1?複数プロダクトの開発責任者として、企画チームと共にプロダクトのあるべき姿を追い求めるチームの構築。および開発組織のレベルアップ(開発スキルのみでなく、マネジメント・設計・品質観点含む) ・申込管理システム、または申込・売上・請求債権サブシステムの開発PM ・企画チーム・業務チームとの調整 ・ベンダーコントロール ・自社開発メンバーのコントロール ・見積 ・スケジュール策定 ・QCDのコントロール ・テスト計画 ・移行計画
変更の範囲:有
会社の定める業務
|