お問い合わせ番号:573866 最終確認日:2025年08月01日

新規事業立ち上げ責任者、バリアフリーリノベーション事業立ち上げ及び内製化責任者

株式会社ヤマシタ

お問い合わせ番号:573866 最終確認日:2025年08月01日

無料この求人を紹介してもらう
募集内容

募集内容

業務内容

【ヤマシタの住宅バリフリー化事業の特徴】
現在、要介護者のための住宅改修工事(バリアフリー化)費用は、20万円を上限に介護保険制度による支給対象となっており、自宅で介護を受けながら
生活することを前提に安全安心の動線確保を目的とした工事(屋内外の手すりの取付け工事や和室のフローリング化、洋式便器の導入など)の需要が
急速に高まっています。福祉用具レンタル事業を展開するヤマシタではこのような工事を工務店などに外注せず一定範囲の工事については
全て自社施工しており、ご利用者様からの要望に対するきめ細かい対応と丁寧な説明で高い評価を頂戴しています。
【今後の展開】
ヤマシタの福祉用具レンタルのご利用者様は全国で10万件に達しております。ヤマシタは今後、そのようなご利用者様に対して、これまでに蓄積した
膨大な介護ノウハウとご利用者様の身体状況等をデータベース化、更にテックを組合わせることで、スマートホームとして、安全安心のみならず
人としての尊厳を重視した「豊かに生きる」を実現できるご自宅のバリフリー化プランの提案、設計、施工までを一貫して提供するサービスを
新規事業として展開して参ります。今回の募集は、この新規事業の立ち上げの責任者としての業務も含みます。
【求められること】
建設業界での経験と建築業法に関する理解、ご自宅のバリアフリープランの提案に関する新規事業のサービス設計・立ち上げ
【お任せしたい役割】
1. バリアフリーリノベーション新規事業として、サービス設計、PoC(概念実証)の計画立案と実施、サービス提供体制の確立を含む
事業立ち上げを自ら実施し、責任を持つ。(住宅改修内製化チームによる関与がある想定)
2.住宅改修内製化推進担当(実質的な現場のとりまとめ)のレポートを受けるポジションとして、住宅改修内製化推進を統括する
3.経営ボードに対して必要かつ的確な報告と説明をすると共に経営ボードの意向や指示を受けて住宅改修内製化の方向性及び
バリアフリーリノベーション新規事業立ち上げを、軌道修正しながら推進してゆくこと

【ヤマシタの住宅バリフリー化事業の特徴】
現在、要介護者のための住宅改修工事(バリアフリー化)費用は、20万円を上限に介護保険制度による支給対象となっており、自宅で介護を受けながら
生活することを前提に安全安心の動線確保を目的とした工事(屋内外の手すりの取付け工事や和室のフローリング化、洋式便器の導入など)の需要が
急速に高まっています。
福祉用具レンタル事業を展開するヤマシタではこのような工事を工務店などに外注せず一定範囲の工事については
全て自社施工しており、ご利用者様からの要望に対するきめ細かい対応と丁寧な説明で高い評価を頂戴しています。

【今後の展開】
ヤマシタの福祉用具レンタルのご利用者様は全国で10万件に達しております。
ヤマシタは今後、そのようなご利用者様に対して、これまでに蓄積した
膨大な介護ノウハウとご利用者様の身体状況等をデータベース化、更にテックを組合わせることで、スマートホームとして、安全安心のみならず
人としての尊厳を重視した「豊かに生きる」を実現できるご自宅のバリフリー化プランの提案、設計、施工までを一貫して提供するサービスを
新規事業として展開して参ります。
今回の募集は、この新規事業の立ち上げの責任者としての業務も含みます。

【求められること】
建設業界での経験と建築業法に関する理解、ご自宅のバリアフリープランの提案に関する新規事業のサービス設計・立ち上げ

【お任せしたい役割】
1. バリアフリーリノベーション新規事業として、サービス設計、PoC(概念実証)の計画立案と実施、サービス提供体制の確立を含む
事業立ち上げを自ら実施し、責任を持つ。(住宅改修内製化チームによる関与がある想定)
2. 住宅改修内製化推進担当(実質的な現場のとりまとめ)のレポートを受けるポジションとして、住宅改修内製化推進を統括する
3. 経営ボードに対して必要かつ的確な報告と説明をすると共に経営ボードの意向や指示を受けて住宅改修内製化の方向性及び
バリアフリーリノベーション新規事業立ち上げを、軌道修正しながら推進してゆくこと



変更の範囲:有
会社の定める業務
必要な経験 【業務経験(資格要件)】
・1級建築士
・2級建築施工管理技士
・戸建て住宅やマンションの改修工事の経験
および職人さん目線で対等に会話が出来ること
・建設業界の仕組みと建設業法に精通し、経営ボードに対して説明能力を持つこと
・建設業における組織マネジメントが得意であること
・住宅リノベーションに関する事業の立ち上げ経験

【人財イメージ】
・ハウスメーカーにおいて工事現場からの実務経験を経て
営業所長や支店長またはそれに相当する立場で業務を推進してきた方
・建設会社の現場監督としての実務経験を経て、工事部長などの立場で組織マネジメントを行ってきた方

【コンピテンシー】
・学習俊敏性:課題を構造化、体系的な学習、再現性を高めるナレッジの構築を習慣化している。
・リーダーシップ:他拠点や他部門から信頼できるリーダーとして認められ、関係部門を鼓舞し、メンバーを主体的に課題解決に向かわせている。
・イニシアティブ:1年先を見越して、起こりそうな問題、チャンス、環境変化を先読みし、対応している。
・概念的思考力:初めての経験に対して、過去の経験や一般理論からヒントを得て、自身でアイデアを生み出し対応している。
・分析的思考力:複雑な要因の絡む問題を細分化し、相互関係を考えて体系的に整理、解決を行う
・達成指向性:実現可能な高いストレッチ目標を設定し、あらゆる手段を駆使して、実現に挑戦している。
【業務経験(資格要件)】
・1級建築士
・2級建築施工管理技士
・戸建て住宅やマンションの改修工事の経験
および職人さん目線で対等に会話が出来ること
・建設業界の仕組みと建設業法に精通し、経営ボードに対して説明能力を持つこと
・建設業における組織マネジメントが得意であること
・住宅リノベーションに関する事業の立ち上げ経験

【人財イメージ】
・ハウスメーカーにおいて工事現場からの実務経験を経て営業所長や支店長またはそれに相当する立場で業務を推進してきた方
・建設会社の現場監督としての実務経験を経て工事部長などの立場で組織マネジメントを行ってきた方

【コンピテンシー】
・学習俊敏性:課題を構造化、体系的な学習、再現性を高めるナレッジの構築を習慣化している。
・リーダーシップ:他拠点や他部門から信頼できるリーダーとして認められ、関係部門を鼓舞し、メンバーを主体的に課題解決に向かわせている。
・イニシアティブ:1年先を見越して、起こりそうな問題、チャンス、環境変化を先読みし、対応している。
・概念的思考力:初めての経験に対して、過去の経験や一般理論からヒントを得て、自身でアイデアを生み出し対応している。
・分析的思考力:複雑な要因の絡む問題を細分化し、相互関係を考えて体系的に整理、解決を行う
・達成指向性:実現可能な高いストレッチ目標を設定し、あらゆる手段を駆使して、実現に挑戦している。
学歴 不問
雇用形態 正社員
試用期間:有/3ヶ月
備考:変更はなし
勤務地 勤務地1 東京都 港区 港南2‐15‐3品川インターシティC棟8階
変更の範囲
会社の定める勤務地
受動喫煙対策屋内全面禁煙
給与 想定年収 1100 ~ 1800 万円
月給 76 ~ 124.5万円
勤務時間 勤務時間 9:00 ~ 18:00(実働:8時間00分) フレックス有   休憩時間:60分
平均残業時間 20時間/月
休日・休暇 年間休日 120日
年末年始 夏季 慶弔 特別 産休 育児
※シフト制により月に1~3日程度土日祝出勤あり。出勤があった分は平日に振替休日を取得。 年間休日120日以上、夏季休暇、年末年始休暇、有休休暇(半日・時間単位も取得可)、積立有給休暇、特別休暇(出産立ち合い休暇2日、ハネムーン休暇5日、忌引休暇ほか)、産休、育休、介護休業 等
手当・福利厚生
育児短時間勤務(最長小学校入学年の6月まで)、転勤サポートプログラム(借り上げ社宅・引っ越し費用・単身赴任手当・帰省旅費手当ほか)、結婚祝金、出産祝金、退職金(確定給付企業年金)、永年勤続表彰、財形貯蓄(奨励金あり)、健康診断、ストレスチェック、カウンセリングサービス(EAP)、インフルエンザ予防接種(無料)、長期休業収入補償保険(GLTD)、労災補償上乗せ保険、団体生命保険、新入社員研修、福祉用具専門相談員指定講習、基礎研修、OJT研修、中堅研修、職種別研修、リーダー研修、管理者研修、福祉用具選定士、福祉用具プランナー 等
保険 健康 厚生年金 雇用 労災
その他:労災補償上乗せ保険、団体生命保険
勤務条件

勤務条件

雇用形態 正社員
試用期間:有/3ヶ月
備考:変更はなし
勤務地 勤務地1 東京都 港区 港南2‐15‐3品川インターシティC棟8階
変更の範囲
会社の定める勤務地
受動喫煙対策屋内全面禁煙
給与 想定年収 1100 ~ 1800 万円
月給 76 ~ 124.5万円
勤務時間 勤務時間 9:00 ~ 18:00(実働:8時間00分) フレックス有   休憩時間:60分
平均残業時間 20時間/月
休日・休暇 年間休日 120日
年末年始 夏季 慶弔 特別 産休 育児
※シフト制により月に1~3日程度土日祝出勤あり。出勤があった分は平日に振替休日を取得。 年間休日120日以上、夏季休暇、年末年始休暇、有休休暇(半日・時間単位も取得可)、積立有給休暇、特別休暇(出産立ち合い休暇2日、ハネムーン休暇5日、忌引休暇ほか)、産休、育休、介護休業 等
手当・福利厚生
育児短時間勤務(最長小学校入学年の6月まで)、転勤サポートプログラム(借り上げ社宅・引っ越し費用・単身赴任手当・帰省旅費手当ほか)、結婚祝金、出産祝金、退職金(確定給付企業年金)、永年勤続表彰、財形貯蓄(奨励金あり)、健康診断、ストレスチェック、カウンセリングサービス(EAP)、インフルエンザ予防接種(無料)、長期休業収入補償保険(GLTD)、労災補償上乗せ保険、団体生命保険、新入社員研修、福祉用具専門相談員指定講習、基礎研修、OJT研修、中堅研修、職種別研修、リーダー研修、管理者研修、福祉用具選定士、福祉用具プランナー 等
保険 健康 厚生年金 雇用 労災
その他:労災補償上乗せ保険、団体生命保険
企業情報

企業情報

企業名 株式会社ヤマシタ
事業内容 福祉用具レンタル事業を中心にテキスタイルレンタル、ダストコントロール商品のレンタルサービスなど、
お客様にご満足いただける、快適な環境を提供する事業を展開しています。

1.福祉用具レンタル・販売
2.住宅改修
3.居宅介護支援事業
4.リネンサプライ
5.寝具リース
6.受託サービス事業
福祉用具レンタル事業を中心にテキスタイルレンタル、ダストコントロール商品のレンタルサービスなど、お客様にご満足いただける、快適な環境を提供する事業を展開しています。

1. 福祉用具レンタル・販売
2. 住宅改修
3. 居宅介護支援事業
4. リネンサプライ
5. 寝具リース
6. 受託サービス事業
設立年月日 1963年 3月 6日
資本金 1億円
従業員数 2,087名
応募の流れ

応募の流れ

  • ご登録

    Step.1

    ご登録

    転職支援サービスへ登録し、あなたの経歴やご希望をご記入ください。

  • キャリアカウンセリング

    Step.2

    キャリアカウンセリング

    あなた専任のキャリアアドバイザーが電話で面談をさせていただきます。

  • 求人のご紹介

    Step.3

    求人のご紹介

    カウンセリングでお伺いした情報からあなたに最適な求人をご紹介いたします。

  • 書類作成・応募・推薦

    Step.4

    書類作成・応募・推薦

    応募書類のサポートや、応募手続き代行など、徹底的にサポートいたします。

  • 面接・選考

    Step.5

    面接・選考

    想定質問の提示や模擬面接などの面接対策で、サポートいたします。

  • 内定・入社

    Step.6

    内定・入社

    年収交渉や、入社日などの交渉もキャリアアドバイザーが代行!

この企業の他の公開求人

この企業の他の公開求人

求人を探す
求人を探す
無料この求人を紹介してもらう