転職後の世界、いろいろ
みんなが実践した改善提案アイデア50選|明日から使える効率化・新人教育・新規事業のリアル事例
転職して2年目。新しい職場にも慣れ、業務の流れや人間関係が見えてきて、「自分なりの改善提案をしてみたい」と思う時期ではないでしょうか。そこで今回は、転職2年経った人に、実際にどんなアイデアや改善提案を職場で実行してきたのかを聞きました!業務効率化の工夫や新人教育の仕組みづくり、営業改善、さらには新規事業や組織改革の提案などアイデアの数々。読む中で「自分の職場でも試してみたいな」と思えるヒントが、ひとつでも見つかったらうれしいです。
公開 : 2025/09/30 更新 : ----/--/--
1年以上経過した人「50人」のリアルな声
転職後の世界、いろいろ
転職後ってみんなどんな感じで働いているんだろう? 年齢や役職、業種に職種、置かれている状況が違うのに、「多数派」「少数派」なんて気にするのはナンセンス!
この連載では、仕事にまつわるテーマについて、転職から1年以上経った方たち50人の意見をフラットに並べていきます。「そんなこともあるのね」くらいの軽い気持ちで見ていってくださいね。
新しい職場でどのような改善提案や新しいアイデアを提案したか
チームを変える!システム改善&新しい仕組み作り

1/50
スクラムの提案を行い、自分でキャッチアップ用の資料を作り、部に展開した。
その後、チームに導入を先導した。
【システム開発(オープン・Web系)/男性/33歳】
メールを送付した人に対して電話をしたりしてその進捗を上司に報告しなければならないが一通りのことをExcelで共有できるようにした。
【一般事務/女性/32歳】

2/50

3/50
無駄な会議などの削減を提案いたしました。何度かに分けて合った会議を一つにまとめることができました。
【営業(IT・Web系)/男性/27歳】
機能していないシステムの活用提案、運用をしたところ採用されました。
【一般事務/女性/26歳】

4/50

5/50
チームのタスクを可視化できるように、WEB上でリアルタイムに更新&共有ができる管理表を作成した。
【マーケティング・企画/選択しない/30歳】
毎日の引き継ぎが属人化しており、フォーマットがなかったため、統一した報告内容にできるようにした
【その他/女性/28歳】

6/50

7/50
煩雑な顧客ルールがあり、ルール自体を探すことから時間を要していたので、ルールの格納場所、ルール自体の簡略化を提案した。
【マーケティング・企画/女性/27歳】
特に入社直後は慣れない作業でミスも多かったため、情報共有しやすいようスプレッドシートの活用を行った。
スケジュール漏れ等のミスも減り、チーム内で連携も取りやすくなった。
【一般事務/女性/30歳】

8/50

9/50
前職のグループ会社のサービスを紹介し、全社員への郵送物をコストカットした。
【経営企画・事業開発/女性/29歳】
新人教育・マニュアル整備で“はじめの一歩”をスムーズに
顧客とのお電話の営業トークのマニュアル化をして部に展開し、入社してすぐの人たちのフォローをしていること
【営業(IT・Web系)/女性/28歳】

10/50

11/50
中途採用者の教育体制の強化を自身の困った点としてあげたことで部署共通で研修体制を整えてもらい私以降の中途採用者に対してフォロー体制を拡充させた
【ビジネスコンサルタント/女性/28歳】
派遣社員や新入社員らのためのマニュアル作成などを進め、人員増加に柔軟に対処した。
【システム開発(オープン・Web系)/男性/41歳】

12/50

13/50
業務で必ず行う打合せの基本方針、マニュアルの作成。入社時にマニュアル関係が全くなかったので次の新入社員のため実施。
【営業(その他)/男性/25歳】
ツール作成やサーバ作業の業務に必要な業務マニュアルを提案して作成した
【コールセンター・サポートデスク/女性/27歳】

14/50

15/50
特に革新的なアイディアは出せていなませんが、マニュアルがなかった業務について、属人化しないようにマニュアル化を提案し、実行した
【一般事務/女性/32歳】
トークマニュアルの内容を改修するために取引先との勉強会を設け、営業担当の方が普段どのように接客しているのかを学び、マニュアルに取り入れた
【コールセンター・サポートデスク/女性/31歳】

16/50

17/50
経験や知識が足りていない自身が理解できるレベルでの操作マニュアルの作成を提案した
【ITコンサルタント/女性/30歳】
転職者向け配属部署でやらなければならないことの一覧がなく、今後の転職者に向けて一覧を作成した
【データサイエンティスト/男性/30歳】】

18/50

19/50
中途入社の際に分かりにくかった社内ルールを指摘して、次から入社してくる人に厚めに説明すること
【その他/女性/27歳】
新しいアイデアはまだ出せていませんが、他部者からの異動者用の新人マニュアルの作成をしました。
【その他販売/サービス系職種/女性/29歳】

20/50

21/50
新人さんへのメンター制というものがなかったため、そちらの導入を提案しました。
【営業(IT・Web系)/男性/25歳】
技術的な業務が属人化してしまっており全くマニュアルがなかったため、担当者が離職する等の場合にはノウハウが喪失するおそれがありました。
そのため業務全般の文書化を提案し、まずは自分の担当業務を中心に文書化を進めています。
【その他/男性/34歳】

22/50

23/50
後任のために日報などの書類記入は分かりやすく、簡潔にまとめて
ドキュメントとして残す
【営業(IT・Web系)/女性/30歳】
仕事の効率化アイデアまとめ|ツール導入&自動化でサクサク進む
海外子会社の業績の更なる見える化を目指した新しい決算資料の追加やエクセルの新機能を使用した集計作業の自動化
【その他/男性/34歳】

24/50

25/50
過去手作業のデータ入力をエクセルVBAの導入により、自動反映できるようにしました。作業効率が上がりました。
【ITコンサルタント/男性/29歳】
各々がSharePointやドライブを使用しており、共通フォルダから情報を探すことに時間がかかっていたため、ルールを作成するようアイディアを出した。
【営業企画/女性/26歳】

26/50

27/50
教室予約システム(スクリプト)を作成、導入した。それにより、予約対応のミスや教員同士の連絡ミスがなくなった。
【その他/男性/40歳】
週1回や月1回実施する調査の実施方法を簡略化するためにツール化を提案し、開発を行なった。
【システム開発(オープン・Web系)/女性/30歳】

28/50

29/50
日々の業務の中で発生する作業をいくつかピックアップしてツールを作成し自動化した。
【テクニカルサポート/フィールドエンジニア/男性/32歳】
口伝作業の手順化、手動で行っていた運用業務の自動化など、業務の効率化を行った。
【インフラエンジニア/女性/45歳】

30/50

31/50
入金管理をしているのですが、誰でもしやすいように入金名義とクライアントを紐付けしやすいエクセルシートを作ったり、めんどくさい作業をマスタ管理するようにしました
【人事・総務/女性/29歳】
物件ごとの入出金明細データを読み込んで自動で集計・分類するExcelマクロを作成。これにより、毎月の集計作業時間を大幅に削減しました。
【一般事務/女性/27歳】

32/50
営業改善&顧客満足アップ|現場発のリアル施策

33/50
担当企業に寄り添った提案を行うため、ベースの資料にプラスしてその企業にニーズがありそうな情報を加えた。
【営業(IT・Web系)/女性/31歳】
自身のコミュニケーション力を活かして来館された方に直接ヒアリングし、お客様へのサービス向上に務めた。
【営業(IT・Web系)/男性/23歳】

34/50

35/50
営業先の新たなリード獲得案を提案し、自身が主導してプロジェクトを推進した。
【営業(サービス系)/男性/32歳】
顧客のニーズをより正確に把握するため、実際のユーザーに聞いてみた
【営業(IT・Web系)/男性/28歳】

36/50

37/50
SNS関連の発信が弱いため、若者に向けての発信方法を提案した
【営業(金融系)/女性/33歳】
顧客のニーズをより正確に把握するため、実際のユーザーに直接インタビューをするよう提案した
【営業(金融系)/女性/27歳】

38/50

39/50
外販向きのサービスがあるものの売れていなかったため、開発、拡販活動を実施
【インフラエンジニア/男性/27歳】
入社当初に比べて事業部の人数も倍以上になっており、それぞれのCAの営業数値を管理するため帳票を作成し歩留まりの解消を行ったりMAツールの導入を行った。
【マーケティング・企画/女性/27歳】

40/50

41/50
上位の役職メンバーをまとめて、プロジェクト遂行をした。またお客様と直接会話しながら、要望案件など取り入れたコンサルができた。
【ITコンサルタント/男性/26歳】
営業先の管理がなされていなかったため様々な情報を一目で把握できるようリストを作成した。
【営業(IT・Web系)/女性/34歳】

42/50

43/50
顧客ニーズ把握のため、ユーザーへのアンケートを作成した。
アンケート結果から次回提案内容の模索
【営業(IT・Web系)/男性/34歳】
新規事業や組織改革に挑戦!リアルな改善提案例
美容看護師部門のみだったところを一般部門の経験があるため、その立ち上げとシステムを構築中
【営業(サービス系)/女性/31歳】

44/50

45/50
朝のミーティングにて、参加に消極的な方が多くいたので司会(わたし)からみなさまそれぞれに日報の中からご質問させていただくことを提案しました。
【営業(その他)/女性/24歳】
転職2年目に経営企画として、携わったことのない場所の新規事業計画を作成し経営陣に提案した。
【人事・総務/男性/28歳】

46/50

47/50
技術雑誌の読書会を提案し、社内のみならず親会社とのメンバーの交流を促進した
新しい技術に関しての有志のワーキンググループを作成し活動をして実際の案件につなげた
【システム開発(オープン・Web系)/女性/32歳】
中途採用で職種経験ありで入社した場合、同時期に入社した人と関わることがなく、社内のことを知る機会がない旨、相談したところ、その後は中途採用者が集まる機会を設けることになった。
【インフラエンジニア/女性/28歳】

48/50

49/50
隠れ炎上案件に誤って参画し、メンタルを病んでしまう新人を減らすために、上長が参画前に案件内容をクラアントとしっかりすり合わせる必要があること、1人での参画を避けることを提案した
【ITコンサルタント/女性/28歳】
開発プロジェクトにおける遅延リスクの評価方法を新たに枠組みとして構築した。
【ITコンサルタント/男性/31歳】

50/50
転職2年目になると、業務効率化の工夫や新人教育の仕組みづくり、営業改善の提案など、少しずつ自分の意見を反映できる場面が増えていきます。今回紹介した事例は、どれも現場で実際に取り組まれたリアルな改善提案ばかり。
もちろんすべてがすぐに成果につながるわけではありませんが、「提案してみる」という行動自体が、自分の成長やキャリアの幅を広げる大切な一歩になります。
この記事の中から「これなら自分の職場でもできそう」と思えるアイデアがひとつでも見つかればうれしいです。
アンケート実施期間:2024年7月31日~2025年6月15日
有効回答数:79名
調査方法:『type転職エージェント』を使って転職した方を対象にWeb調査
※()内は、「転職後の職種/現在の年齢/性別」を記載しています。