転職後の世界、いろいろ
転職後、最初の3ヶ月で感じた課題と乗り越え方
初めての職場、未経験の仕事、新しい仲間たち。転職直後から数ヶ月間は、” NEW ”の連続で戸惑うことだらけです。そこで今回は、入社して1年が経過した方々に「最初の3ヶ月で感じた課題と解決方法」を聞いてみました。「私もこんなことあったな」「みんなはこうやって乗り越えたのか」など、共感や気づきを楽しみながらご一読ください!
公開 : 2025/03/17 更新 : ----/--/--
1年以上経過した人「50人」のリアルな声
転職後の世界、いろいろ
転職後ってみんなどんな感じで働いているんだろう? 年齢や役職、業種に職種、置かれている状況が違うのに、「多数派」「少数派」なんて気にするのはナンセンス!
この連載では、仕事にまつわるテーマについて、転職から1年以上経った方たち50人の意見をフラットに並べていきます。「そんなこともあるのね」くらいの軽い気持ちで見ていってくださいね。
転職後、最初の3ヶ月で感じた課題と乗り越え方
専門用語がわからなかった…

1/50
顧客の業務が分からず、相手の使う用語や仕組みの理解に時間がかかった。OJTとの日報共有と自己学習で一つずつ吸収していった。
【営業企画/男性/29歳】
請求書に携わる業務のため、チェック項目は顧客の意図を汲み取ることが初めは困難でした。積極的に上席へ相談することで解消しました。
【一般事務/女性/25歳】

2/50

3/50
アプリ開発の経験がないため、アプリ担当者との会話に不明点が多い。設計書を読み込むことによって内容理解に努めた。
【システム開発(オープン・Web系)/男性/26歳】
初めての業界だったので、知識の習得を課題に感じました。社内の勉強会に参加したり、先輩に質問することで知識を蓄えました。
【営業(サービス系)/女性/32歳】

4/50

5/50
経験職種であるが、未経験分野の転職のため、かなり広範囲学ぶ必要があるが、上司や同僚もその前提でいてくれ、なおかつ、学ぶ環境があるので、必要になったときにキャッチアップしている。
【テクニカルサポート/フィールドエンジニア/女性/31歳】
自分の思考と知識を武器にお客様へアプローチしたいという思いから営業職を選びましたが、まずその知識をつけるというところに苦戦しました。全く初めての業界に飛び込み覚えなければいけないことが膨大で、さらにそれを武器として使えるようになるまで時間がかかりました。今は職場のスタッフはもちろんお客様からの情報も全て吸収して自分のものにすることを心がけています。
【営業(サービス系)/女性/27歳】

6/50

7/50
専門知識が多く覚えるのが大変だった。どんどん質問したり、試して失敗してをひたすら繰り返した。
【システム開発(制御・組込系)/女性/33歳】
そもそも、何をしたらいいの?
職場の業務の進め方がわからず、理解するのに時間がかかった。コミュニケーションをとりながら、四苦八苦しながらなんとか進めている。
【社内SE/男性/41歳】

8/50

9/50
何をしたらいいかが分からず困った時期があった。その為、事業部の成り立ちや全社的な事業、組織図など会社を理解する時間に当てました。
【経営企画・事業開発/女性/26歳】
いかに自分の価値を顧客に感じてもらえるか。大手のお客様相手に自分にできることやお客様が求めていることってなにかを考えたり、自分をさらけ出しながら、腹を割って話してくれるまで粘った
【ITコンサルタント/男性/34歳】

10/50

11/50
先輩との経験の差があることで、事業理解がどうしても薄いこと。業務に取り組む中で自然に身について行ったが、研修が手厚くそこまで困らなかった。
【その他/女性/31歳】
自分の1日の仕事の流れが掴めなかったり、先輩との関わり方で困っていたりしたが先輩や同期からアドバイスをもらったり、自分でモチベーションを下げないようにしたりして乗り越えた
【営業(金融系)/女性/25歳】

12/50

13/50
教育が手薄だと感じた。自分で情報を取りに行くことが大事なのだと意識してFBを積極的に貰いに行った。
【マーケティング・企画/女性/24歳】
思っていたより、業務量が多かった!
いままでと仕事スタイルが違うことによる変化への適応力。メール件数の多さ、複数のタスクを漏れなく処理する、業務件数が多い等。とにかく一つずつ、確実にこなしていく経験で乗り越えました。それまではOJTのサポート、タスクの巻き取りのおかげでなんとかなりました、、、
【一般事務/女性/26歳】

14/50

15/50
前職と比べて仕事量がかなり増え苦戦したが、上司と確認しながらタスクの振り分けや優先順位を付けることで効率的にこなせるようになった
【営業(サービス系)/男性/33歳】
業務量の多さについていけなさそうになりましたが、できなくて当たり前と開き直って継続しました
【営業(その他)/男性/30歳】

16/50

17/50
マルチタスクや事務作業に苦戦した。とにかく月日が経てば慣れてくるだろうと怒られても我慢し続けた。
【営業(その他)/男性/28歳】
就業時間が長いこと、業務量の多さやスピード感に圧倒されたが、3ヶ月後には体力がついて慣れた。
【営業(IT・Web系)/女性/29歳】

18/50

19/50
インプットする量が多く、研修期間は必死でしたが、自分なりに考えて行動することが良しとされる社風なので、改善しながら取り組むことで乗り越えました。
【営業(その他)/女性/28歳】
慣れないパソコン業務に苦戦…
それまでメールでお客様と連絡をすることがなかったのでビジネスメールの作法がわからなかった。行き来しているメールを見ているうちに慣れた。元々、周囲に合わせることは得意だったので苦にならなかった。
【その他販売/サービス系職種/女性/29歳】

20/50

21/50
PC作業に慣れていなかったので、最初は戸惑ったが、日々触ることで慣れてきたのと、会社の有識者にExcelを教えてもらっている
【人事・総務/女性/27歳】
PCスキルやリモートワークのため、文面でのコミュニケーション力、ビジネス文書、正しい日本語の難しさを課題に感じました。イレギュラーな事も多くその度経験と思いひたすら自分で分からなければ聞く、を繰り返していきました。
【営業(サービス系)/女性/31歳】

22/50
会社のカルチャーって、こんなに違うんだ…

23/50
前職では各所との連携もありましたが、決断し進行していくのは割と個人プレイだったので、今の立場ではいろんな人に確認を取ったりすり合わせたりなどより密なコミュニケーションが必要な部分が少し意識を変える必要があるなと感じました。そこはすぐに軌道修正をかけれたのでよかったです。
【Webデザイナー・クリエイティブ系/女性/29歳】
年功序列の空気感が今まで経験した会社で一番強かった。独自システムやルールが非常に多く臨機応変な対応を常に求められた
【人事・総務/女性/27歳】

24/50

25/50
今まで大手企業に勤めていたため、ベンチャー気質なところに慣れること。出社し早く仕事に慣れるように様々な仕事を積極的に取り組んだ
【一般事務/女性/31歳】
金融なので、一般企業と文化やルールが異なり、分からない事だらけでした。ひたすら聞く。
【インフラエンジニア/男性/43歳】

26/50

27/50
環境の変化が一番大きかったと思う。慣れないなか、同期とコミュニケーションを取り乗り越えた。
【ITコンサルタント/男性/25歳】
[課題]業界越境によるBPの違い[施策]営業マインドと業務BPを真似し改善し続けた
【営業(サービス系)/男性/31歳】

28/50
早く馴染まなきゃ!

29/50
初めての現場経験、他社の人との仕事で上手く馴染めるか不安だったが、積極的に質問してコミュニケーションをとっていった
【システム開発(オープン・Web系)/女性/25歳】
在宅ワークが基本のため、他者とのコミュニケーションが取りにくかったが、チャットをうまく活用することで解決した
【ITコンサルタント/女性/25歳】

30/50

31/50
職場環境に馴染むこと。実施したことは、常に謙虚で丁寧な姿勢で誰にでも分け隔てなく接するように心がけた。当たり前のことだが今も継続している。
【営業(IT・Web系)/女性/27歳】
最初はリーダーに適しているかメンバーにどう思われるかが重要だったが、早期キャッチアップや臆せず意見出しする事で信頼を得た。
【人事・総務/女性/33歳】

32/50

33/50
人間関係において、年上の人しかいなかったため馴染むのに大変だったが、他部署との関わりを自ら話したことで解決した。
【営業(不動産・住宅系)/女性/27歳】
覚える情報量がとても多く戸惑った。会社の雰囲気になれたり、システムに慣れるのも気疲れした。ただ、はじめに社内イベントに参加したり、わからないことはまわりのひとに聞きまくることでだんだん慣れた
【その他販売/サービス系職種/女性/29歳】

34/50

35/50
慣れないことばかりで大変だったけど時間が解決してくれた
【一般事務/女性/27歳】
予期せぬトラブルが発生
人事異動があり、試用期間が終わった間際で異動が発生したこと。会社に勤める以上仕方のないことでしたが、上司に打診し、私がやりたい仕事と上司(会社)が求める仕事の擦り合わせをして、最終的には目的が叶う形となり邁進できた。
【営業(IT・Web系)/女性/32歳】

36/50

37/50
入社前の話やイメージと入社後の現実が異なったことです。ただこれは立ち上げの部署ということもあり、仕方無い部分もあると感じています。自分なりに解釈し、この会社で自分はどう貢献し活躍できるのか、キャリアステップができるのかを考え、行動に移すことでやりたいことや今後やりたいことが明確になった。
【マーケティング・企画/女性/33歳】
聞いていた部署と違ったため、一緒に働く人が想定していた方々ではなく、受け入れてもらえない感がありコミュニケーションが取りづらかった。程よい距離も保つことで乗り越えた。
【人事・総務/女性/25歳】

38/50

39/50
子育てと仕事の両立のため、完全リモートワークで入社したが、アサインされた案件立ち上げ当初は客先で仕事をすることがやむを得なかった。家族の助けを借りて乗り換え、その後はリモートワークになったので問題がなくなった。
【その他/女性/29歳】
<課題>思っていた業務と少し乖離があったので、自分のスキルが十分に活かせるか、また、想像している通りのキャリア形成が可能なのかが見えなかった。
<どう乗り越えたか>
柔軟かつ成長過程の組織だったため、組織のゴールから逸脱してない限りはメンバーからも意見はしやすい環境であった。積極的に上長や関連部署にも相談しながら、自身のスキルセットに合った新しい取り組みを積極的に推進することができた。
【Webデザイナー・クリエイティブ系/女性/33歳】

40/50

41/50
勤務場所は思った以上に現地作業が多かったが、交通費や外出手当の存在を知り苦ではなくなった。
【インフラエンジニア/男性/30歳】
やりがいが足りない…
研修もなく仕事もない状態でどのように時間を潰すかが課題だった。資格の勉強をすることで乗り越えた。
【経営企画・事業開発/女性/24歳】

42/50

43/50
なかなか業務を教えてくださる人がおらず、自分から聞きに行かないといけなかったが、聞きに行っても作業がおりてこなかった。暇になってしまうことが多々あった。
【インフラエンジニア/女性/34歳】
議事録作成と打ち合わせのファシリテーションのみでアウトプットを出す場面があまりなく、やりがいが見出せなかったが、上司に相談し、アウトプットを出せるような案件の担当もさせてもらえるよう、アサイン案件を追加してもらうことで解決した
【営業(IT・Web系)/女性/29歳】

44/50
「最初が頑張りどき」と業務外で学んでいた人も

45/50
分からないことが多すぎること。it業界へ未経験で乗り込んだため、基本的用語はなかなか覚えられませんでした。ただ研修が手厚かったためそこである程度教えていただけました。それだけではなかなか難しいので自分で資格の勉強などして用語を自分の言葉で説明できるように努力しました。
【ITコンサルタント/女性/28歳】
全くの異業種に慣れること。自分で本やYouTubeで営業に関する資料を参考にした。上司に学んだことを合わせてPDCAを回す
【営業(サービス系)/男性/27歳】

46/50

47/50
今まで触れてこなかった業界だったため、知識が足りなかった。そのため、業界に関する書籍を読んだり知識をインプットした。
【一般事務/女性/26歳】
英語を課題と感じていたので、英語スクールに通いました。まだ乗り越えられてはいないと思っています。
【システム開発(オープン・Web系)/女性/27歳】

48/50

49/50
覚えることや試験が多かったので、休みの日に勉強の時間を確保するようにした。通勤に慣れるために規則正しい生活を送った。
【営業(金融系)/女性/30歳】
かなりブランクのある技術がメインのプロジェクトだった為、最初は慣れずに大変だったが、プライベート時間で吸収し解決した
【システム開発(オープン・Web系)/男性/39歳】

50/50
いかがでしたか?初めての業務についていけないという課題が圧倒的かと思いましたが、予期せぬトラブルへの悩みや、もっとやりがいが欲しいという内容もありました。一人ひとりが自分に合ったやり方で課題に対処し、最初の3ヶ月を乗り越えています。
この記事を読んで、「周りも頑張っているから、私も頑張ろう!」というポジティブな気持ちになっていただけたら幸いです!
アンケート実施期間:2024年7月31日~2025年2月25日
有効回答数:67名
調査方法:『type転職エージェント』を使って転職した方を対象にWeb調査
※()内は、「転職後の職種/現在の年齢/性別」を記載しています。