良いキャリアは偶然の産物?

良いキャリアは偶然の産物?

斉藤由梨
2017 / 8 / 1

私たち転職エージェントは日々様々な転職者の方のキャリアと向き合っています。

これまで歩んできたキャリアは人それぞれ異なり、うまく希望のキャリアを歩んでこれた人、なかなか希望のキャリアを歩んでこれなかった人、それぞれいらっしゃいます。

周囲の環境や状況のより不可抗力もどうしてもありますが、うまく希望のキャリアを歩んできた人には共通点があるように思います。

そこで、今回はあるキャリア理論について紹介したいと思います。

「計画された偶発性理論(Planned Happenstance Theory)」です。

キャリアに関して学んだことがある方なら必ず学ぶ有名な理論で、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が提唱しています。

20世紀末に発表されたこの理論は、

個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。
その偶然を計画的に設計し、自分のキャリアを良いものにしていこうという考え方。

です。

対照的な考え方として、「自分の適性等を見つけ、キャリアゴールを目指して計画的にキャリアを積んでいくという」という『キャリアアンカー理論』があります。

どちらの理論の良い悪いはありませんが、ビジネスの状況が1~2年でがらっと変化し、長期的な展望が持ちずらい今の世の中では、全てを計画的にキャリアを実行することは難しいかもしれません。

そんな中で、様々な偶然の出来事をチャンスと捉え、最善を尽くすことを繰り返し、結果的にキャリアが積み上がっている、このご時世でキャリアを作っていく1つの方法だと思います。

私が転職を支援した方々も、全て計画的にキャリアを作ってこられた方だけではなく、偶然のチャンスを掴み、現在のキャリアに積み上がって成功されている方が多いと感じています。

キャリアに計画的にならなければいけないとがんじ絡めになるのではなく、もうちょっと余裕や遊びがあってもいいのではと思います。

ちなみに、偶然の出来事をチャンスにするには、以下の5つの力を磨くことが大切と、併せてクランボルツ教授は言っています。


○好奇心(Curiosity):新しい学習機会を模索すること
○持続性(Persistence):失敗に屈せず努力をすること
○楽観性(Optimism):新しい機会が「必ず実現する」「可能となる」と捉えること
○柔軟性(Flexibility):信念、概念、態度、行動を変えること
○リスク・テイキング(Risk-taking):結果が不確実でも行動を起こすこと

日々意識して過ごせたら素晴らしいですね。

また機会がありましたら他のキャリア理論についてもご紹介したいと思います。
それでは。