管理会計求人の変化・動向と求める人材について
最近、様々な企業にて"攻めのファイナンス"という言葉が以前より注目されるようになり、担当クライアントからも管理会計領域にて FP&A(Financial Planning &Analysis)などの募集依頼を頂くことが多くなりました。
今回は『募集が増えた背景』と『どのような人材を求めているのか?』という点を記載していきたいと思います。
そもそも、FP&Aというポジションは欧米企業では昔から多く見られるポジションですが、日本では近年まであまり見ないポジションでした。
では、なぜ日本ではFP&Aのような役割を担うポジションが少なかったのでしょうか?
背景として日本企業では、欧米企業内でFP&Aが在籍することが多い経営管理や財務部門において中期経営計画や計画策定等には深く関与するケースが多い一方、予算面では進捗管理や集計程度の関与で意思決定を事業部門に任せるケースが多かったことが上げられます。
日本企業では以下のように組織が分かれている場合も多く、欧米企業と異なりFP&Aが事業に深く入り込み、部門の業績目標の達成を支援するという動き自体がしづらいということもあります。
・戦略、中期経営計画策定などは経営企画・財務部
・予算管理や全社実績集計などは経理部
・事業実績、予測やKPI策定などは事業管理部門
しかし、近年では事業が多角化されるケースや全社横断でのDX推進などが多くなってきたこともあり、事業間での連携が非常に重要になってきています。
そのため、多角的に事業をやっている企業ではFP&A組織の新設を進めるケースが増えてきました。実際に大手インターネット企業ではFP&Aの専門家を外から採用し、本格的に組織立ち上げをしている企業なども出てきております。ビジネスCFO等の名称を付けて役割を分かりやすくする定義するケースもあります。
では、そのような組織ではどのような人材を求めているのでしょうか?
企業によって違いはありますが、ミッションは『ファイナンス面から部門の業績目標達成を支援する』ことです。そのために各事業部と密にコミュニケーションを取りながら、各事業が置かれている状況をデータで正確に理解することが求められます。
しかし、私がお会いしたとある企業の責任者クラスの方からはデータだけで事業を理解したとは言えず、『裏側にあるストーリーまで読み解き、事業を理解することが重要』と仰っていました。
そのためには事業部側と密にコミュニケーションを取ることが重要であり、事業のビジネスモデルやコスト構造、顧客や競合の状況を熟知する必要があるとのことです。
つまり、これまで日本企業の経営管理が行ってきたような報告された数字を見ただけでは不十分である、ということです。
これからの管理会計やFP&Aに求められる人物像として、
『データや事業の置かれている状況を正確に判断し、事業の意思決定をサポートする』
経験や資質が求められるケースが多くなりそうです。
最初に述べさせて頂いた通り、近年は"攻めのファイナンス"という考え方も注目を浴びることが多く、FP&Aのような管理会計としてのスキルはCFOレベルでも求められるスキルとなりつつあります。キャリアの選択肢を広げるためにも選択肢の一つとして参考になれば幸いです。
弊社でも管理会計・FP&Aの求人を取り扱っております。チャレンジを検討されている方、少しでもご興味がある方、まずは最近の傾向の情報交換からも歓迎ですので、是非お気軽にtype転職エージェントまでご相談いただければと思います。具体的な求人のご提案も可能です。