お問い合わせ番号:460621
社内業務システム開発・保守運用担当(東京)
社名非公開
募集内容
職種名 | 社内業務システム開発・保守運用担当(東京) | ||
---|---|---|---|
仕事内容 |
●JMAGソフトウェアをサポート販売するためのシステムのメンテナンスや自動化ツールの作成 顧客データベース、ヘルプデスク、ライセンス発行システムなどを想定しています。 主にクラウドサービスを利用し、その中でテンプレートの準備などを実施いただきます。 また、各種社内システムメンテナンスのためのスクリプト作成なども範囲となります。 (開発量が多い場合は、外部業者に依頼するための仕様書作成) 配属部署について: JMAGビジネスカンパニーはJMAGというパッケージを企画・開発・運用している組織です。 社内SEの開発対象は、JMAGというパッケージの営業からライセンスデリバリーまでの各プロセスを実現するための関連システムとなります。 自社パッケージをグローバル市場に送り出すための仕組み全般に触れるという、貴重な経験をすることができます。 |
||
募集条件 |
◆業務システムの要件定義、設計、開発、保守、運用に関わった経験がある方 目安となる能力 ・DB(Oracle、FileMaker、MicrosoftAccess、MySQL、etc) ・言語(Java、AccessVBA、PHP、etc) ※メンテナンス作業のため、ShellScriptは自在に扱える方を歓迎 |
||
学歴 | 不問 高校 専修 短大 高専 大学 大学院 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 | 勤務地1 東京都 | ||
給与 |
想定年収
550 ~ 800 万円
月給 ~ 万円 |
||
勤務時間 |
勤務時間
9:00 ~ 17:30(実働:7時間30分) フレックス有
平均残業時間 30時間/月 |
||
休日・休暇 |
完全週休2日制(土、日)、年末年始(12/30~1/3)、有給取得平均取得実績:14.1日(2015年度実績) 積立休暇、育児休業(育児短時間勤務有)、介護休業(介護短時間勤務有)、半日休暇制度、リフレッシュ休暇 |
||
福利厚生 |
厚生年金基金、住宅融資、階層別研修・技術研修・PM研修・ビジネス研修、カフェテリア研修、NTTデータグループ向け研修、海外研修 育児休業は最長2年(通常1歳6ヶ月まで。保育所入所不可などは2才の誕生日が属する月の末日まで) 、育児短時間勤務は子が小学校3年生終了まで |
||
諸手当 | 昼食費補助 | ||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |