非公開求人とは?
オープンに募集することで、応募が殺到してしまうのを避けたり、競合に知られたくないような、新規プロジェクトや極秘プロジェクトの人員募集など、WEBサイト上では募集を行うことができない求人です。
転職支援サービスで直接紹介する形で、求人の紹介を依頼されていますので、ご紹介を希望の方は、お申込みください。
お問い合わせ番号:267278
職種名 | プロトタイプエンジニア/教育・生活領域の新規事業開発・R&D【東京】 | ||
---|---|---|---|
仕事内容 |
【担当業務】 ●事業部と連携しつつ、最新の技術トレンドや最敵なアーキテクチャ選定の提案も行いながら、プロジェクト成功のための企画開発を支援できる人材 を募集します。入社直後は、障がいをもつ子どものための新サービス開発や、事業部と協働したSTEAM新サービス、R&Dプロジェクトetc.を 主として担当していただくことを予定しています。その後の担当テーマは本人の希望・能力・特性・経験や、全社の優先度を総合的に鑑みて チーム内のテーマ/活動の兼務を前提に検討し、決定します。 ●プロトタイプ開発における利用技術例: ・フロントエンド:Vue/Nuxt, Flutter,/バックエンド:Ruby/RoR, PHP/Laravel, Go, Node.js/インフラ:Firebase/GCP, AWS, Azure ・分析・ツール開発:Python /プログラミング教育用学習コンテンツ:Python, JavaScript, Scratch 【採用背景】 ●事業戦略本部ではR&D案件や事業部と協働した新規事業/サービス開発等複数プロジェクトの支援・運営を行っています。それらはいずれもこれまでに ない新しい学びの企画であり、企画段階から素早くプロトタイプを作り検証を行いながら繰り返し精度を高めてプロジェクトを推進する必要があります。 【働き方】在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務となります。勤務時間:9:30〜17:30、スーパーフレックス制/裁量労働制 ※1日の所定労働時間:7時間/※残業時間:月平均40時間程度 |
||
募集条件 |
【必須】 ●Webサービス or ネイティブアプリの開発経験 ●必要なテクノロジーを活用してプロトタイプを開発できること ●プロジェクトの成功のために企画から開発、運用まで一貫して関わった経験 【求める人物像】 ●ベネッセの理念・事業に共感し、コア事業である教育領域や人の成長への 興味関心、および当社にて新規事業およびその実行のためのデジタル組織能力の 構築に挑戦する意欲を有し、当事者意識を持って業務に取り組んでいただける方 ●テクノロジーへの強い興味関心を持ち、システム開発以外の新たな業務にも 好奇心をもって取り組み、ビジネスとシステムをつなぎ、 お客様への価値を最大化する観点をもって業務に向かっていただける方 ●ステークホルダーとの信頼関係を築き、大きな成果を実現するために 組織を動かすリーダーシップをお持ちの方 |
||
学歴 | 大学 大学院 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 | 勤務地1 東京都 | ||
給与 | 想定年収 550 〜 1,000 万円 | ||
勤務時間 | 勤務時間
9:30 〜 17:30(実働:7時間00分)
平均残業時間 40 時間/月 |
||
休日・休暇 | 年間休日
125日
完全週休2日制(土・日)、祝休日、夏季(6/1〜9/30の間で連続して3営業日)、年末年始、赴任休暇、服喪休暇、結婚休暇、生理休暇、通院休暇、出産休暇、公務休暇、裁判員休暇、看護休暇、公傷病休暇、介護休暇、ボランティア休暇、ベネッセ休暇(勤続5年毎に休暇支援金と休暇が付与) |
||
福利厚生 |
カフェテリアプラン、従業員持株会、確定給付年金、(選択制)確定拠出年金、ベネッセグループ共済会、異動希望申告制度、各種教育研修制度、育児休職・ 時短制度、スーパーフレックス |
||
諸手当 | カフェテリアプラン(ポイント上限まで、家賃補填・ジムやスクール費用・生活用品購入費など自由度高く使用可) | ||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |
オープンに募集することで、応募が殺到してしまうのを避けたり、競合に知られたくないような、新規プロジェクトや極秘プロジェクトの人員募集など、WEBサイト上では募集を行うことができない求人です。
転職支援サービスで直接紹介する形で、求人の紹介を依頼されていますので、ご紹介を希望の方は、お申込みください。