非公開求人とは?
オープンに募集することで、応募が殺到してしまうのを避けたり、競合に知られたくないような、新規プロジェクトや極秘プロジェクトの人員募集など、WEBサイト上では募集を行うことができない求人です。
転職支援サービスで直接紹介する形で、求人の紹介を依頼されていますので、ご紹介を希望の方は、お申込みください。
お問い合わせ番号:190799
職種名 | クラウドインテグレーションエンジニア | ||
---|---|---|---|
仕事内容 |
【業務内容】 「クラウドを導入したい」と考えている日本企業に対して、エンジニア自身が要望や課題を詳細にヒアリングした上で、 Salesforceをを使って最適なクラウドソリューション、クラウドをシステムを設計・提案し、導入のコンサルティングを行う仕事です。 1週間に1〜3回は顧客と要件の打ち合わせを行う為、上流工程を経験したい方には最適なポジションです。 一人当たり1〜3PJT担当(案件規模により異なる)、2~3名以上のチームを組んで各案件を担当頂きます。 【担当フェーズ】顧客折衝・要件定義・詳細設計・実装・運用がメイン(折衝〜設計までの上流フェーズが8割) 【請け負い方】 プライム9:1二次請け ※クラウド業界リーディングカンパニーである同社。蓄積されているクラウドノウハウ・スキルは業界でピカイチ。 同社は大手コンサル・Sierにもコンペで負ける事はございません。 【開発環境】 自社内での開発/Salesforce-Apex 【勤務形態】 9割以上自社勤務(残りの1割:カットオーバー時に一時的に常駐する事もございます。1週間程度。) 【クライアント】大企業からベンチャー企業まで、金融・通信からメーカー・小売まで、お客様の業態・規模は実に様々です。 例)小田急電鉄、JTB(社内システム)、富士通ゼネラル、昭和シェル石油、みずほキャピタル、神奈川トヨタ自動車、デジタルハリウッド 等多数 【キャリアパス】マネジメント又はスペシャリスト、あなたの志向に合わせて選べるキャリアパスをご用意しています。 【部署の魅力】 技術に対する意識が高いエンジニアが多数在籍しています。難易度の高い資格の保有者が多数在籍。 Salesforce系資格保有者の数とレベルは、間違いなく国内トップクラス。Salesforce認定「アドミニストレーター」「デベロッパー」 「上級アドミニストレーター」「テクニカルアーキテクト」といった、難易度の高い資格の保有者が在籍しています。 |
||
募集条件 |
下記全て満たす方のご応募お待ちしております。 ◆BtoBの新規アプリケーション開発経験2年以上(Java、C#が親和性高いです) ◆クラウドとSalesforceに興味がある方 <クラウド未経験でも安心!充実の研修制度により知識ゼロからクラウドスペシャリストへ> 入社後、専任のトレーニングチームによる研修をご用意しており、クラウド技術のスタートアップを 強力に支援します。(Web制作会社からクラウドシステムエンジニアとしてのキャリア構築も可能です) 同社では最先端のクラウド技術を学べる研修制度が整っており、 クラウドの知識ゼロから一流のスペシャリストになれる環境が整っています。 <クラウドの最先端を走る同社だからこそ、得られる技術と人脈があります。 > 社員の大半がSalesforceの認定技術者であり、世界でも数少ないSalesforceのForce.com MVPが3名も在籍している会社です。またAWSやSAPのエンジニアも多数在籍し、技術力では国内No.1を自負しています。 そのような中、全世界で50万人以上の利用者がいる『SkyVisualEditor』や、モバイルのカレンダー、承認ワークフロー、掲示板、チャットなどSalesforceと連携できるグループウェア 『Mitoco』を立ち上げたエンジニアのノウハウを日々、吸収していくことができます。 |
||
学歴 | 不問 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 | 勤務地1 東京都 | ||
給与 |
想定年収
400
〜 840
万円
月給 33 〜 70 万円 | ||
勤務時間 | 勤務時間
9:30 〜 18:00(実働:7時間30分)
平均残業時間 15 時間/月 |
||
休日・休暇 | 年間休日
120日
年次有給休暇(入社後即時、10日付与)、産前・産後休暇、介護休暇 |
||
福利厚生 |
出張手当、超過勤務手当、特別手当、関東ITソフトウェア健康保険組合、確定拠出年金、慶弔金、社員旅行(ハワイ等) ※年度業績目標達成時 |
||
諸手当 | ※年間全社業績目標を超えた場合は決算賞与の支給あり | ||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |
オープンに募集することで、応募が殺到してしまうのを避けたり、競合に知られたくないような、新規プロジェクトや極秘プロジェクトの人員募集など、WEBサイト上では募集を行うことができない求人です。
転職支援サービスで直接紹介する形で、求人の紹介を依頼されていますので、ご紹介を希望の方は、お申込みください。