お問い合わせ番号:469330 最終確認日:2023年01月24日
【脆弱性診断報告書監査チェック作業員】脆弱性診断に触れながらスキルアップ!
セキュリティ会社
募集内容
職種名 | 【脆弱性診断報告書監査チェック作業員】脆弱性診断に触れながらスキルアップ! | ||
---|---|---|---|
仕事内容 |
【業務内容】 :同部門は、脆弱性診断サービスにおける社内業務プロセスの監査業務を行っております。 脆弱性診断チームが実施した多岐にわたる診断業務に対し、その正当性を評価します。 また、お客様のシステムの状況や、情報セキュリティのトレンドを加味した脆弱性リスク評価の正当性を検討した上で、 診断結果に対する総評作成業務も行っています。監査業務は、標準化された仕組み(フローやルール)に 従って運用を行っているため、規定に沿って対応する作業がメインになります。 【業務詳細】 ・診断サービスにおける監査(情報確認:診断カルテ、エビデンスの整合性チェック) ・報告内容の監査(成果物:報告書の指摘事項および記載内容の正当性チェック) ・リスク評価の監査(総合評価:リスク評価、総評の最適性チェック) 【業務の魅力】・脆弱性診断に密接した業務のため、脆弱性、ひいては情報セキュリティに関する知見を得ることができます。 ・報告書関連業務において、お客様に適切に結果をお伝えするという観点での日本語力を高めることができます。 ・多岐にわたる運用手順の遵守、見直し、新規策定等により、業務運用策定・改善の実績を積むことができます。 ・各部署との連携が必須なため、コミュニケーション能力を向上させることができます。 ・トレンドを勉強する場も設けられているため、セキュリティプロフェッショナルとして成長することができます。 【働き方】 2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま) |
||
募集条件 |
◆IT関連業務(システム開発、設計、構築)の実務経験をお持ちの方で下記を満たす方 1.一般的なパソコン操作に習熟し、業務に支障なく利用できること (Microsoft Word、Excel、PowerPoint) 2.情報セキュリティ関連資格取得に意欲的であり、自ら継続学習できること 3.業務で守るべきフローやルールの重要性を理解した上で、 安定的な遂行と適切なエスカレーション(報告・連絡・相談)ができること 4.基本的なビジネス文書作成能力を有していること 【企業の魅力】 ・所定労働時間は6.5時間です。 2019年7月より、自らの未来のために使う時間や生活のために 活かせる制度として1時間の終業時間短縮による、 「未来時間」支援プログラムを開始し、継続しております。 ・在宅勤務実施 ・実務経験や保持資格に応じて、さらなる高条件が望めます。 |
||
学歴 | 不問 高校 専修 短大 高専 大学 大学院 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 |
勤務地1
東京都
受動喫煙対策確認中 |
||
給与 | 想定年収 求人紹介時にご案内します | ||
勤務時間 |
勤務時間
9:30 ~ 17:00(実働:6時間30分)
平均残業時間 20時間/月 |
||
休日・休暇 |
年間休日 121日
年末年始休暇7日(12/29-1/4)、夏季休暇3日、有給休暇20日(毎年1月1日に20日付与、中途入社時は入社月の翌月に月割りで付与)、特別休暇(慶弔休暇・産前産後休暇等)、育児介護休業 |
||
福利厚生 |
傷病積立休暇制度(最大40日まで)、定期健康診断(会社負担)、表彰制度、健保組合の保養施設/スポーツ施設利用可 |
||
諸手当 | なし | ||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |