お問い合わせ番号:271265 最終確認日:2023年05月22日
製造装置の機械設計エンジニア(東京)
伯東株式会社
募集内容
職種名 | 製造装置の機械設計エンジニア(東京) | ||
---|---|---|---|
業務内容 |
●プリント基板製造装置関連の機械設計開発および調整・評価等の装置立ち上げ業務に携わります。 ■詳細:当グループは、社内で唯一装置の設計開発を行っている部署になります。開発しているのはプリント基板関連装置の中で最も高精細な 配線パターンを描く事が出来る投影露光装置(ステッパー)です。この装置の機械設計および新機能の追加等の機械開発を担当します。 客先に出向き、客先の要望を聞き、それを装置に反映する業務も重要になるため、国内外の出張もあります。 ■仕事の流れ:装置の基礎知識を習得してもらい、経験に応じて機械の習得や学習、仕様に沿った機械開発を進めて頂きます。 外部へ製造委託する機械の設計仕様書の作成や委託業者への指導等も業務範囲になります。 ■仕事の特徴:一般的な机上だけの機械設計とは異なり、客先に出向き仕様打合せなどを行う事も多く、自ら設計した機器を動かす事に興味を持って 頂ける事が大切です。ベテランの技術者で構成されています。大きく複雑なシステム装置であるため、エンジニア間のコミュニケーションが非常に 重要です。チームワークを大切に、和気あいあいと仕事を遂行しています。社内で唯一装置開発を手掛ける部署です。今後大きな市場に成長するで あろう5G・IOT・AIの関連マーケットに向けた最先端の装置の企画から装置開発までを、お客さんはもちろん多くの協力会社と連携しそれを 実現していく過程は、我々技術者にとってとてもやりがいのある仕事です。 ■社風:仕事を任され、自由裁量の中で仕事が出来る事が特徴で、年齢・役職の上下は新卒・中途関係なく活躍のチャンスが与えられます。 また、中途入社の割合の方が多く、新卒とハンデなく勤務可能です。 |
||
必要な経験 |
■必須: ・機械設計エンジニア ・装置の機械設計および調整・評価等の装置立上げ業務に興味のある方 ■研修: ・社内の技術研修をはじめ、最低限必要な技術知識を 習得できる機会は多数あります。OJTが中心となりますが、 階層別研修・職種別研修・語学研修制度があります。 |
||
学歴 | 高専 大学 大学院 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 |
勤務地1
東京都 新宿区 新宿1-1-13
受動喫煙対策確認中 |
||
給与 |
想定年収
350 ~ 600 万円
月給 ~ 万円 |
||
勤務時間 |
勤務時間
9:00 ~ 17:30(実働:7時間30分)
平均残業時間 |
||
休日・休暇 |
年間休日 120日
完全週休2日制(土・日)、リフレッシュ休暇 |
||
手当・福利厚生 |
住宅手当、家族手当 社宅借上制度、社員持株会、厚生年金基金完備、保養所、リロクラブ加入、語学(英語)奨励金制度、 |
||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |
企業情報
企業名 | 伯東株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
事業内容 |
【エレクトロニクス関連商品の輸出入販売及びケミカル関連商品の開発・製造、販売を行う総合技術商社】 ◆産業システム関連機器事業 ◆理化学・分析機器事業 ◆電子部品関連事業 ◆光機器・ネットワーク関連事業 ◆工業薬品事業 同社は創業以来、最新の情報や最先端の技術をいち早くお客様へお届けする技術商社として、 生産の効率化を図る工業薬品を生みだすメーカーとして、お客様のご愛顧とご支援により順調に発展しています。 同社が企業活動を通じて目指している未来は「人と技術と自然環境の共存」です。 先進のテクノロジーが人々の暮らし、そして地球に活力と潤いをもたらすことを信じ、より豊かな社会の実現のために邁進していきます。 |
||||
設立年月日 | 1953年11月 7日 | 資本金 | 81億25万2000円 | 従業員数 | 1,221名 |