お問い合わせ番号:265817 最終確認日:2023年08月01日
ソフトウェア・エンジニア(全国フルリモートOK)
株式会社インテグリティ・ヘルスケア
募集内容
職種名 | ソフトウェア・エンジニア(全国フルリモートOK) | ||
---|---|---|---|
業務内容 |
【お任せしたいミッション】 同社が開発するYaDoc(ヤードック)の開発やePRO事業プロジェクトにて、プロダクト設計、実装、コードレビューが主なミッションです。 YaDocが目指すのは患者と医師のコミュニケーションを深め、適切な投薬、診療の質向上への寄与です。 デザイナーなどとチームでプロジェクトを進めていきます。また、ほとんどのメンバーが医療系のプロダクト開発未経験で活躍しています。 【入社後の流れ】 入社後はすぐに案件に入っていただきます。決まった形のOJTや研修プログラムはありませんが、技術の習熟度によって開発チケットを切り、 自ら掘り下げて開発を進めていただきながら、まずは環境に慣れていただきます。随時Slackで先輩エンジニアからコードレビューが受けられます。 【環境・ 本ポジションで得られる経験】 ◆成長中の医療ヘルスケア業界の事業会社で、自社プロダクトをどのように作りこんでいくかを考える環境があります。 ◆フルリモート、フレックス勤務となります。ライフイベントに合わせた働き方の支援も年々拡充しており、 パフォーマンスを重視した柔軟な働き方を実現できます。 ◆IPOを経験できる可能性があります。また、その過程で開発予算や人の規模が拡大していきますので、 拡大フェーズの企業中で自身のスキル向上やキャリア構築など、成長を目指せる環境です。 |
||
必要な経験 |
・WEBサービス、プロダクトの開発実務経験 (モバイル、フロントエンド、サーバ問わず)が1年以上ある方 【入社後の流れ】 決まった形のOJTや研修プログラムはありませんが、 技術の習熟度によって開発チケットを切り、自ら掘り下げて開発を進めていただきながら まずは環境に慣れていただきます。随時Slackで先輩エンジニアから コードレビューが受けられますのでご経験が浅い方でも意欲があればキャッチアップできる環境です ※デザイナーなども巻き込んだチーム編成になります。 ※開発チケットとは社内の工程をチケットで管理していることを指します。 【YaDoc(ヤードック)について】 2018年リリース。オンライン診察、オンライン問診、モニタリングが行える疾患管理システム。 メディカルデータの活用によって医師や医療スタッフと生活者のコミュニケーションを よりスマートにすることを目指すプロダクトです。 |
||
学歴 | 大学 大学院 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 |
勤務地1
東京都 中央区 日本橋蛎殻町 1-27-5ヤマトビル1階
受動喫煙対策確認中 |
||
給与 | 想定年収 求人紹介時にご案内します | ||
勤務時間 |
勤務時間
10:00 ~ 19:00(実働:8時間00分) フレックス有
平均残業時間 20時間/月 |
||
休日・休暇 |
年間休日 120日
完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、有給休暇、リフレッシュ休暇、子育て支援休暇 ※育休復帰率100%、結婚休暇、 新型コロナウイルスワクチン休暇、特別治療休暇 等 年間休日120日以上 |
||
手当・福利厚生 |
■結婚お祝い金 ■ランチや飲み会代補助 産業保健師による外部健康相談窓口設置/インフルエンザワクチン接種代補助/ストレスチェック/パルスサーベイ/入社1ヵ月フォローアップ面談/ 福利厚生サービス/PC貸与(MacbookPro)/ディスプレイ貸与(希望者)/副業届出制/男女比 6:4/管理職に占める女性の割合21% |
||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |
企業情報
企業名 | 株式会社インテグリティ・ヘルスケア | ||||
---|---|---|---|---|---|
事業内容 |
1.テクノロジーを活用した疾患管理システムYaDoc,オンライン診療システムYaDoc Quickの開発・提供 2.YaDocプラットフォームを活用したePRO事業 3.PHRシステムSmart One Healthの開発 4.ヘルスケア関連事業、DCT(分散型臨床試験)事業 |
||||
設立年月日 | 2009年10月 1日 | 資本金 | 1億円 | 従業員数 | 52名 |