お問い合わせ番号:264976
961_事業企画担当_年2ケタ成長!中核事業の持続的な成長をリードしていく事業企画(ITアウトソーシ
社名非公開
募集内容
職種名 | 961_事業企画担当_年2ケタ成長!中核事業の持続的な成長をリードしていく事業企画(ITアウトソーシ | ||
---|---|---|---|
仕事内容 |
■職務内容 アウトソーシング事業の事業企画担当として、担当事業の年度予算、月次決算、中期経営計画を推進していただきます。 担当事業は年二桁成長を続けており、今後も更なる成長をするため、サービス開発や新領域への進出をつづけています。 定性、定量両面で情報を可視化し、事業責任者へ企画・提案することで事業成長に寄与する組織をめざしています。 ■担当事業 ビジネスエンジニアリング事業領域(ICTアウトソーシング、エネルギービジネス、セキュリティソリューション、コンタクトセンター) 創業時から基盤となっているITアウトソーシングビジネスモデルを軸に、近年ではセキュリティ分野やエネルギー業界に特化した事業も成長を続けています。 現在は、従来の経験・ノウハウにテクノロジーを加え、新たなビジネスモデルへとアップデートを遂げる転換期に入っています。 ■具体的な業務内容 ○業績管理 ・月次決算、週次・月次の業績予実管理、エグゼクティブ向けの報告ドキュメント作成 ・年度予算・中期経営計画策定、中長期のPL、KPI・KGI管理 ・各種人事指標と業績指標との接続 (当社のプロダクトは、パッケージやシステムだけでなく、人材(社員)とその人材が提供するサービスそのものゆえ、 人事系指標と業績系指標は密接に連動しており、そこが当社ビジネスの醍醐味、面白みともなっています! 人事視点を多分に含めた経営を体感できます) 〇中計経営計画の企画立案と実行支援 ・事業責任者たちと議論し、中期的な事業のありたい姿や世の中への提供価値を考え、中計に落としていく企画を推進します。 ・現在は2025年までの中計2年目にあたり、計画推進のための論点出しなど実行支援を中心としています。 ○事業運営 ・各事業の統括責任者会議の運営(アジェンダまとめ、ファシリテーション、PDC管理、議事録作成) ・その他、適宜未整備テーマ・課題解決事案の交通整理、ルール策定 ○業績管理システム、ツールの運用整備 ・自社開発の業績管理ツールの運営、整備 |
||
募集条件 |
以下2点を満たしている事 ・Excel、Power Pointを活用した資料作成の経験をデータ分析に活かせるレベルで持っている方 ・営業企画、事業企画などの企画部門の経験3年以上 ・ボード会議のファシリテーション経験 ・日商簿記資格(3級以上歓迎) ~~~魅力~~~ 同社のプロダクトは、パッケージやシステムだけでなく、 人材(社員)とその人材が提供するサービスそのものゆえ、 人事系指標と業績系指標は密接に連動しており、 そこが当社ビジネスの醍醐味、面白みともなっています! 人事視点を多分に含めた経営を体感できます |
||
学歴 | 不問 高校 専修 短大 高専 大学 大学院 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 | 勤務地1 東京都 | ||
給与 |
想定年収
550 ~ 700 万円
月給 ~ 万円 |
||
勤務時間 |
勤務時間
9:00 ~ 18:00(実働:8時間00分) フレックス有
平均残業時間 30時間/月 |
||
休日・休暇 |
年間休日 123日
◆【有給】慶弔休暇、生理休暇(1日/月)、産前休暇(最初の1週間)、公傷休暇 ◆【無給】生理休暇(2日目以降)、産前休暇(2週目以降)、産後休暇 |
||
福利厚生 |
団体長期障害所得補償保険に全員加入、確定拠出年金制度、住宅ローン金利優遇制度、健康保険組合(関東ITソフトウェア保険組合)、 法人向福利厚生クラブ会員等社内研修(月3~6講座開講。テクニカルスキル、コンサル、マネジメント、ビジネスを学べる勉強会。社員の50%以上が利用) |
||
諸手当 | ◆社外研修補助制度(ベンダー資格取得の為の支援制度)、資格取得インセンティブ有(対象134資格)、確定拠出年金有 | ||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |