お問い合わせ番号:260952
ITアドバイザリーコンサルタント
有限責任監査法人トーマツ
募集内容
職種名 | ITアドバイザリーコンサルタント | ||
---|---|---|---|
仕事内容 |
・「デジタル化に伴うリスク対応」、「デジタルを活用したリスク管理高度化」に向けたコンサルティング業務に従事いただきます。 提供するサービスは以下に掲げるものを中心に、クライアントニーズに応じて広範な内容を含みます。 【具体的な業務内容】 ・リスク対応 :・デジタルガバナンス(IT戦略・中期計画策定/デジタルガバナンス態勢整備支援(アセスメント~態勢整備)/ IT管理標準・規程整備支援/海外テクノロジー規制対応支援 (GDPR、中国サイバー法等)等) ・最新テクノロジーガバナンス(Cloudガバナンス態勢整備支援(アセスメント~態勢整備)/Agile開発ガバナンス態勢整備支援/ 最新テクノロジーガバナンス (AI, IoT、RPA、Block Chain等)態勢整備支援 等) ・リスク管理高度化:・管理部門業務のデジタル化支援 (AI, IoT、RPA、Process mining等)/IT部門業務のデジタル化支援 ・経営管理SaaSソリューション導入支援 (Anaplan、BlackLine等)/基幹システム構想策定&PMO支援 ※有限責任監査法人トーマツ入所後、デロイト トーマツ リスクサービス(株)への出向または直接入社となります。 ※デロイト トーマツ リスクサービスの詳細はこちらをご覧ください。https://dtrsrecruiting.tohmatsu.co.jp/ |
||
募集条件 |
◆システム開発経験(2年以上) ◆SIプロジェクトの工程の全体像理解と、各工程で何を実施するのかの理解 ≪マネジャーランク以上≫ ・コンサルティングファームもしくはSIerにおいて 基幹システムの企画・構想・要件定義・構築・導入の1サイクルの ITコンサルティング経験(複数PJでも可) ・業務改善(BPR)経験 ・上記PJのプロジェクトリード/マネジメント経験 ・財務経理/購買/生産/販売等、最低1つ以上の基幹業務領域における専門性 ・製造/流通・小売、ライフサイエンス、公共等、最低1つ以上の特定業界における専門性 【ITコンサルティングとITリスクコンサルティングの違い】 →ITコンサルはプロジェクトのマネジメントが主であり、システム導入が中心になります。 一方、監査法人では、リスクに対してどのように対処するか、 このIT業務を行うにあたりどの部署・機能に統制をきかせればいいかを コンサルティングすることが主となり、ITガバナンスといった観点から IT戦略やリスクマネジメントなどを行う業務が中心になります。 |
||
学歴 | 不問 高校 専修 短大 高専 大学 大学院 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 | 勤務地1 東京都 千代田区 丸の内3-2-3丸の内二重橋ビルディング | ||
給与 |
想定年収
450 ~ 1300 万円
月給 ~ 万円 |
||
勤務時間 |
勤務時間
9:30 ~ 17:30(実働:7時間00分)
平均残業時間 30時間/月 |
||
休日・休暇 |
年間休日 120日
◆完全週休2日制(土・日)、介護など |
||
福利厚生 |
退職金制度、総合福祉団体定期保険、財形貯蓄制度、定期健康診断、 自己啓発援助、企業年金基金、企業内保育園など |
||
諸手当 | _ | ||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |
企業情報
企業情報 | 有限責任監査法人トーマツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
事業内容 |
◆会計監査 企業の投資家に対する適切な財務報告責任の遂行やガバナンス向上を行い、監査制度の信頼性向上を通じて資本市場の健全な発展を支援 ◆システム監査 一般事業会社や金融機関などが抱えるシステムリスクを独立かつ専門的な立場に立って検証・評価・助言を行い、ITガバナンスの実現を支援 ◆各種アドバイザリー業務 ・企業のIT化構想支援:経営戦略に基づいたIT化構想に対するアドバイス、PMO支援、ITガバナンス策定支援 など ・ERS(エンタープライズ リスク サービス):企業が直面する様々なリスクについて、業務・組織・ITなどを軸に、単に回避するのではなく、 リスクマネジメントを通じてビジネスを成長させる支援(内部監査・内部統制、BCP など) ・株式公開(IPO)支援:IPO目指す企業に対する、上場のためのアドバイス・経営管理体制の整備、会社設立から経営モデル確立までの成長支援 ・Deloitte Analytics:アナリティクスを活用したコンサルティングサービス (※調査会社Kennedyの調査によるとアナリティクスITコンサルティングにおいてリーダーに選出されました) |
||||
設立 | 1968年5月 | 資本金 | 11億1200万円 | 従業員数 | 6,986名 |