お問い合わせ番号:260554
【眼科医療機器】ソフトウェア設計 プロジェクトリーダー(東京)【製品開発本部/アイケア開発部】
社名非公開(東証一部上場企業)
募集内容
職種名 | 【眼科医療機器】ソフトウェア設計 プロジェクトリーダー(東京)【製品開発本部/アイケア開発部】 | ||
---|---|---|---|
仕事内容 |
■市場調査:眼科医療機器の市場動向を常に把握するために学会や展示会を利用して情報を取得し、開発するソフトウエアの競合優位を実現する。 ■新規ソフトウエア開発のプロジェクトマネジメント:関連部門と円滑な連携を行い、定められた手順に沿ってプロジェクトを計画、立案、実行する。 ■既存ソフトウエア改良のプロジェクトマネジメント:関連部門と円滑な連携を行い、定められた手順に沿ってプロジェクトを計画、立案、実行する。 【採用】エキスパート~シニアエキスパートクラスでの採用 【概要】「医」(アイケア)ビジネスでは、『Healthcare through the eye』 のスローガンのもと、最先端の眼科検査・診断・治療機器による 眼疾患の早期発見・早期治療に貢献し、世界的な高齢化による眼疾患の増加という課題に取り組んでおり、近年では眼を通した健康(ヘルスケア) を検査・診断するシステムの開発と普及に注力し、事業拡大を行っています。今回は、その主力となるフルオート 3 次元眼底像撮影装置(3D-OCT) や眼科診断支援システム等におけるソフトウエア開発プロジェクトマネジメントをお任せ致します。業界トップクラスの企業であるため、「世界初」 「世界No.1」の製品に携わるチャンスも大いにあります。装置に組み込むソフトウエアや装置から出力されるデータ処理を行うソフトウエアを、 5 名~50 名程度のプロジェクトで 1~3 年をかけて開発していますので、眼科用医療機器、ソフトウエア開発のプロジェクト管理に興味があり、 開発チームを動かす立場として自身の成長に意欲がある方を期待します。経験を考慮したプロジェクト規模から始めて、最終的には大規模な プロジェクトをマネジメントを担当して頂くです。 |
||
募集条件 |
■学歴:技術系大学卒業。修士課程または博士課程を有すると尚良い。 ■経験年数・職歴:ソフトウエア開発経験を5年以上有し、 プロジェクトマネジメントの経験を有すること。 医療機器分野での開発経験を有すると尚良い。 ■必要な資格:PMP等のプロジェクトマネジメント資格があると尚可 ■必要な保有能力 1:ソフトウエアパッケージ製品の開発に関する知識 2:ソフトウエア開発プロジェクトマネジメントに関する知識 3:様々な力量を持つ技術者で構成されるチームを纏め最適な 結果に導くマネジメント能力 4:常にチームの力量を伸ばすための人材育成に関する知識や能力 5:特許取得やIPポートフォリオ管理など、IPに対する高い洞察力 6:自身の専門分野以外の分野において一般的な知識レベルを有する 7:法令、規制、ガイドライン、期限、予算などの制約の中で、 最適解を提示しプロジェクトを成功させるプロジェクト管理力 8:状況の把握能力を有し、状況に応じて適切な意思決定が出来る高い分析能力 9:関連部門、外注先、顧客に対する高いコミュニケーション能力 |
||
学歴 | 高専 大学 大学院 | ||
雇用形態 | 正社員 | ||
勤務地 | 勤務地1 東京都 | ||
給与 |
想定年収
700 ~ 1000 万円
月給 ~ 万円 |
||
勤務時間 |
勤務時間
8:30 ~ 17:15(実働:8時間00分) フレックス有
平均残業時間 40時間/月 |
||
休日・休暇 |
年間休日 128日
完全週休二日(土日)祝日、ゴールデンウィーク、夏季フレックス休日、年末年始、創立記念日など年間128日有給休暇(初年度10日)、 慶弔休暇、私傷病休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、介護休業ほか |
||
福利厚生 |
退職金制度あり、企業年金、持株会、共済会、社員食堂、文化体育活動、会員制リゾート施設ほか |
||
諸手当 | 会社「正門」より「直線距離2キロ以上」で全額支給、家族手当:配偶者27,000円、子供12,000円、住居手当:世帯主の場合20,000円 | ||
職種カテゴリ | |||
業種カテゴリ |