お問い合わせ番号:257101 最終確認日:2023年04月24日

【眼科医療機器】電気設計者(東京)

社名非公開

募集内容

職種名 【眼科医療機器】電気設計者(東京)
業務内容 1)設計トレンド調査:組込開発の技術展や電気関連の学会等を通して、技術トレンド情報を取得し、個人の技術力を維持、成長させる。
2)試作品の設計・開発:研究段階において、ユーザーニーズや意図した使用を考慮し、製品の基本となるアーキテクト設計を確立する
  ための技術情報収集や試作品開発の担当分野において、グローバルな視点から設計、開発を行う。
3)量産設計品の設計・開発:製品開発段階において、関連部門と円滑な連携を行い、定められた手順に沿って担当分野の計画、設計、評価を行う。
4)既存製品の改良設計・開発:既存製品の改良において、関連部門と円滑な連携を行い、定められた手順に沿って担当分野の計画、設計、評価を行う。

所属するアイケア開発部
 は、様々な眼科用検査装置を開発しており、5 名~50 名程度のプロジェクトを 2~5 年かけて開発しています。医療機器製品も複雑・高機能化が
 進んでおり、電気・FPGA担当者に対する期待が大いに高まっています。眼科用医療機器の開発プロジェクトに興味があり、電気設計及び FPGA 設計
 を通して自身の成長に意欲がある方を募集いたします。当初はご経験を考慮したプロジェクト規模のチームから始めて、最終的には大規模な
 プロジェクトでの設計・開発、将来的にはプロジェクトリーダーとキャリアアップを図って頂く予定です。
必要な経験 1) 学歴 技術系大学卒業。修士課程または博士課程を有すると尚良い。
2) 経験年数・職歴 医療機器の開発経験を3年以上有することが望ましい。
3) 必要な資格 特になし。 技術士またはそれに準ずる資格を有すると尚良い。
4) 必要な保有能力
  1) 医療機器の設計開発工程に対する知識(尚可)
  2) 光センシング、モータ制御、光源制御などのアナログ/デジタル混合設計
     における経験と知識を有する。FPGA設計知識があると尚良い。
  3) 法令、規制、ガイドライン、期限、予算などの制約の中で、
     自分野において最適解を導き出せる応用力
  4) 自身の専門分野以外の分野において一般的な知識レベルを有する
  5) 発生する技術的課題に対してロジカルに課題解決を行う論理力
  6) 関連部門、外注先、顧客に対するコミュニケーション能力
学歴 高専 大学 大学院
雇用形態 正社員
勤務地 勤務地1 東京都


受動喫煙対策確認中
給与 想定年収 400 ~ 750 万円
月給  ~  万円
勤務時間 勤務時間 8:30 ~ 17:15(実働:8時間00分) フレックス有  
平均残業時間 40時間/月
休日・休暇 年間休日 128日
年末年始 夏季 慶弔 産休 育児
完全週休二日(土日)祝日、ゴールデンウィーク、夏季フレックス休日、年末年始、創立記念日など年間128日有給休暇(初年度10日)、 慶弔休暇、私傷病休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、介護休業ほか
手当・福利厚生 社宅・独身寮 ストックオプション
会社「正門」より「直線距離2キロ以上」で全額支給、家族手当:配偶者27,000円、子供12,000円、住居手当:世帯主の場合20,000円 退職金制度あり、企業年金、持株会、共済会、社員食堂、文化体育活動、会員制リゾート施設ほか
職種カテゴリ
業種カテゴリ

この企業の他の公開求人一覧

【眼科医療機器】電気設計者(東京)と近しい求人カテゴリ一覧

非公開求人80%